- 作成モードにすれば、その設定がいきてくるのですね。
ページ
▼
2009年9月28日月曜日
2009年9月23日水曜日
山のあけび
雨上がりの昼に近い朝、皺だらけの障子を開けて空模様をみると雨は上がっており、そこはかとない匂いが漂っていた。外に出て匂いの強い方へと歩みを進めると、金木犀が花を付けていた。銀木犀は今年も咲かないのかつぼみも見当たらない。
コスモスの横を通って畑の方へ行くと、
枸杞がすでに赤い実を付けていた。枸杞茶、枸杞酒などあるようですが、自分では処理できない。実を散歩の途次1、2個摘まんで口に入れるぐらい。よく熟すと甘い味がするが、若いと苦みが口の中を走る。
庭に植えてあるホトトギスはようやく蕾を付けたところだが、北向きの山の中のホトトギスは花を咲かせていた。
いつも山栗を拾いに来るところ、見上げるとアケビが幾つか口を開けて居た。採って食べたいところ、長柄の果物採り竿でも持ってこないことには手が届かない。出直すしかない。種ばかりで食べると云うよりは種を飛ばしっこして遊ぶもののようだ。
2009年9月20日日曜日
お茶の花
茶花;お茶の木に咲く花。茶室に飾っても良いでしょうが、これは茶花。
世俗に堕ちて、最近茶花が巷で話題になっている。健康、ダイエットの良いそうですが、茶花エキスてどんなものなのか?
花が咲くと、実がなります。お茶の実。
2009年9月15日火曜日
実りの秋
栗の木の下を散歩していたら栗のイガが沢山落下していた。
実は見当たらず、回りをよく見てやっと2個。
狸か猪がほとんど食べた残り物。
熊さんではないでしょう。
まだ早すぎるような気がする。
もう少し後、彼岸過ぎ位が例年のはず。
柿も沢山色づいて落ちている、多分虫熟れでしょう。
銀杏も色づいてきている。
これらも今年は早いのでは。
2009年9月13日日曜日
湯郷ベル
雨上がりの好天、百姓仕事はおっぽり出して、美作ラグビーサッカースタジアムへ。
そう、女子サッカーは湯郷ベルの高槻を迎えてのホームゲーム観戦に。今日から世界のミッドフィルダー宮間あや選手が1月までカムバック。
女子サッカーの環境は厳しいがこのままこの地で大きく育ってほしい物のひとつ。今の爺婆さんに連れらて観戦に来る子供たちが育ち、その母親からうまれた子が選手になるころには、サッカー王国が出来上がるでしょう。
男子サッカー王国と言われている埼玉・静岡などは戦前の彼の地の師範学校(現在の教育学部)はサッカーに力を入れ、強豪校になっていて、卒業した先生は各学校に散らばり生徒の育成に力を入れていて、現在があると。岡山師範はどうだったのでしょう?。
今日の試合の結果は先制するも後半同点にされ、引き分け、残念。
湯郷ベルの公式HPはhttp://www.yunogo-belle.com/に。
選手のブログはOHK・TVのhttp://clubohk.tv/1249980223748/
ベルボーイならぬベル爺ではないですが、一筆。