ページ

2013年10月26日土曜日

台風27号通過

当地方には左程の被害をもたらすこと無く
台風27号は無事通過。
26号と違い、広戸風も吹かなかったようだ。



今年は柿の生り年。
こちらの柿の木は大きく育っているが、
下の弥平柿は子供の頃(70年前)とほとんど変わっていない。
こちらの柿の品種は?大きさは冬柿の半分ぐらい。
形もまあ似ている。甘さは結構ある。


弥平柿は色も形も良く甘そうだと思って齧ると
口が渋みでひん曲がってくる。
負けた!っと、もう一個採って、やっと一息。
残念ながら外見だけでは判断できない。


家の裏にあった弥平はもう枯れたが、一抱え位あった。
何時ごろからあった物か???
条件に会えば大木になることはなるのだが。



お茶の花が咲いて居る。茶花に良いのかもと?
花を撮るつもりで近ずくと大きな蜂が。
家の軒下に巣を作っている小型スズメバチ君であろうか。
余り近づいて撮るわけにもいかない、まあこの程度で。



その代りにまあ一輪、残って居る貴船菊でも。


山の紅葉は11月、祭りが終わってからでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
追記
描いて見ましたが
少しはそれと??なんか変なの!

Posted by Picasa

5 件のコメント:

  1. 今ではお茶の花をみるのも珍しいですね。貴船菊ですか?シュウメイ菊に似ていますね。綺麗です…

    返信削除
  2. 実っているところは山ほど成っているのですね。
    うらやましい限り・・・・・

    返信削除
  3. 屋根を超すほどの大きな柿の木に弥平に西条、富有柿の3種類がなってたことを思い出しました。大洪水後に伐採してしまいましたが、、
    此のモミジも後間もなくで紅葉ですね。

    返信削除
  4. 柿がきれいに色付いて美味しそうですね。
    画像から見えるシカ除け・・・・・何所も大変ですね。

    返信削除
  5. 茶の花の
         かげりし時の 白きこと

    返信削除

コメント有難う御座いました。