ページ

2014年10月24日金曜日

朝霧ーけあらし


今朝も結構冷え込んで深い朝霧が立ち込めていた。
楢原池の水面からは
水蒸気が盛んに立ち上がっていた。
北海道あたりでは海面から立ち上がる水蒸気を
気嵐と呼んでいる。
こちらではどんな呼び名があるのか知らない。


高速道路も霧が薄れていたとはいえ
結構な霧が出ていた。
霧の中を走っていけば1時間余りで
京阪神に行けるのだがと思いつつ北上。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

明日から25日、26日と勝田地区祭りがおこなわれると。
もう展示などは出来ていたようなので
ひと足お先に見させて頂こうとお邪魔して。



何時もの皆さんの最新作が色々と
春には大きな玉葱が、期待できますね。

 



           



花の色は
移りにけるないたずらにと

誰知三隱寂寥中   誰れか知らん三隠寂寥の中
因話尋盟別鷲峰   話に因って盟を尋いで鷲峰に別れんとす
 相送当門有脩竹   相い送って門に当たれば脩竹あり
 為君葉々起清風   君が為に葉々清風を起こす      からが。

理解不能。

4 件のコメント:

  1. 勝田地区の皆様の力作を拝見させて頂きました。
    漢詩が好きで 又々 暫くは フムフムと o(^_^)o
    三隠「寒山:拾得:豊干」の豊干は知りませんでした。
    清々しい出合いと別れの機微を味わう句の様です。
    何かしら刺激を貰い〔感謝・感謝〕です。

    返信削除
  2. 勝田の文化祭を拝見する度に、
    いつも皆様の力作には溜め息が出るほど感嘆しています。
    明日 出かけてみる積りです。

    返信削除
  3. けあらしというんですね。けあらしと紅葉 絵になりますね。美しい!!
    勝間田の文化祭 パッチワークや書道などなど素晴らしい作品が出展されているんですね。
    あんな美しい字が書けたら人生変わってたかな?

    返信削除
  4. 勝田まで行かなくても見れてうれしいです用事あって
    行けれなくても行った感じになります
    ありがとうございます

    返信削除

コメント有難う御座いました。