2013年6月30日日曜日

菊の定植


6月のはじめ、菊、夾竹桃、薔薇と挿し木をした。
薔薇は10日で枯れ始め、20日で完全にアウト。


今日菊を取出して、畑に定植した。
根は沢山出ている。
どんな花がいつ咲くかは判らない、
其処ら辺にあった菊。
(御入用ならお分けします)
 


何ユリか知らない、最近植えたものだが。白ゆりで良いでしょう。

 

マメコガネムシ
このまま花に取り付いて、荒らしていってくれる。

こちらの名前は?ブレイジングスター?
実家の方に聞けば分かるのだが。
植えてから数年、毎年鹿に食され、
まともに咲くことは無かった。
頂いたのに、御免なさい。

 

マルハナバチ?かな。

ヒグラシがカナカナカナと鳴いていた。
このまま梅雨前線が消えて
梅雨明けにならないのかな~。

Posted by Picasa

2013年6月29日土曜日

岡山の文化遺産

3部作のその3

同窓会とは卒業第何期生と表示されるのが普通であるが
各種事情があり入学何年生と。
在岡の者3名のみ、他は皆県外。
ホテルに一泊し、其々に有縁の地へ。

岡山県立美術館で美作建国1300年記念の
美作に残る美術品の展示が行われている。
目玉は最近発掘された、江戸鳥瞰絵図
航空写真の無い時代に良くこれだけの物が描けたものと。



1300年歴史があっても残念ながら戦火に焼かれ
白鳳時代の美術品は残って居ない。
埋蔵物はまた別として。



昼食は電車通りで冷やし中華を。
彫り物をやって居る友人は
小椋一族の彫り物にいたく共感した様子。



他に見るべきものとしては、
吉備路があるが此方はパスして
行った事が無いと言う、鬼の城へ。


未だ観光地化はされて居ないが
古代史に興味を持つご仁には一見の価値ある所。
全体を見て回るには2,3時間要するが、
こちらだけなら左程は。

これって何時、誰が,何故 早く解明して!
ーーーーーーーーーーーーーー
2日間昼寝をしないであちこちと。
疲れた、未だこの時間、すっきりとしない。

Posted by Picasa

岡山にて

3部作のその2





卒業の頃は高度経済成長時代。
入学の頃講義を受けた岡山連隊の兵舎は
順次取り壊されて、現在、その頃の建屋は数屋を残すのみとなって
記念の石碑が点在するだけになって居る。


アッと
この方は連隊とは無縁の方ですよ。
皆さんこの方や、湯川博士や振さんに憧れて
自分の能力も理解せず、
自分の進むべき道も決められないまま
集いし23名。
後日、その道で名を残しているのは2名のみ。


在学中はさんざご迷惑を一番掛けながら
その後45年半世紀近く不義理していた者の発案で
今回は、先生をお招きしての報告会。
先生のお隣の席は、厚顔無恥の劣等生の2人が。
紅顔の少年も古希近くなると、光頭白髪に。



画面の奥の明るい所はプロジェクター画像。
昔の画像をPCに取り込んで自動更新表示。
其々に違った道での生業を。
スカイプで欠席者とTV参加も出来たね。
(次回は、YouTubeで中継も)

今回小学の担当は最も苦手とする総務・経理
技術は無し。
皆さん全員リタイヤし、今ではアスレチック通いか、
ボランティア活動。
県下一の設備で、県下一(質・量)の受講生が居る
PC教室で現役を務めていると挨拶。
(タヌキのホラではありません)
Posted by Picasa

世界遺産・姫路城

3部作のその1

27日早朝より車で中国道を飛ばして姫路へ。



世界遺産・姫路城の修築もだいぶ進んでいるようで
エレベータで昇って。天守閣の上屋の屋根も完成。
中の梁・桁などはもう目にすることは
できません。


天守閣は目に出来なくても
城を構成する各処・各種の建屋・庭園はそのままに
目を楽しませてくれる。


今回は姫路在住の高校物理教員OBのご案内で
藤沢・京都からの友人諸兄と好古園


昼食に播州名物の穴子の丼を。
書写山、太陽公園の城を巡って
2号線を一路岡山へ。

2013年6月25日火曜日

大蒜の収穫


ジャンボ大蒜
でかいのが採れた。
タネが大きく、早めに植えた方が大きくなる。
タネ一個から、5,6個に分球。
焼いて食べたらほくほくと。

普通の香川大蒜も沢山出来た。
これでカレーを作るとき
スーパで1個¥300か3個¥100かで悩まなくて済む。

これからの季節は、摩り下ろして
ひしお味噌ならぬ、金山寺味噌に混ぜて
キュウリ、茄子の浅漬けに付けて食す。
Posted by Picasa

2013年6月23日日曜日

生まれいずる悩み


ファーブル昆虫記で育った少年は
有島武雄の本の背表紙を見ても
セミかトンボのヤゴからの脱皮位にしか思っていなかった。
今朝起床して散歩していると見つけました。
もう出てきているので、動画にはならないと
時々撮っていたが羽が開くときは撮れなかった。

最後の画像を取った後、
シオカラトンボの雌は弱々しい羽を使って飛んで行ってしまいました。
今日は時々雨の降る曇り空。
羽が乾くのに相当時間が掛かったようです。

今月も終わりで、今日はぐったり、
午前中はぶらぶらと出たり入ったり。
昼寝をして、3時ごろ日が射してきたので着替えて外に。


サツキの花も終わり、新芽が伸び放題に。
剪定用トリマーを持ち出して、
1時間ほど、汗をかいて、体もすっきり。


南天の花、百合の花、擬宝珠の花などが
雨に濡れている。
もう晴れて欲しいが、前線の位置から云って
まだ当分はこのままでしょうね。


Posted by Picasa

2013年6月21日金曜日

宿儺かぼちゃ

今日は夏至、昼間が一番長い日と。
日の出から日没までの時間で見ると
17~24日までは同じ時間になって居る。
でもまあ、ここ3日雨が降り続いてお日様を見ることは無い。



何と云う名前だったか、
何年前に球根を植えたのか忘れたが
今年も咲いてくれた。

 
すぐなかぼちゃ(通称ヘチマカボチャ)
雌花の頃から細長い形をしていることに気が付いた。
葉っぱは普通の南瓜と変わることは無い。

一度に1個料理できないのなら、
半分保存しておくには長細い方が良いだろうと
今年はこの品種のカボチャも植えてみた。
どんなのが出来るか、結果を待つ事に。



アザミの花はもう終わったと思っていたが未だ
彼方此方で咲いて居る。
雨が止んだ時紋白蝶がきていた。
周りには、ドクダミ、コスモス等々。
Posted by Picasa

2013年6月19日水曜日

雨と胡瓜



キュウリ苗を3本植えている。
晩御飯しか食べないと、せいぜい一日一本。
雨降りが続いて、採り残すとすぐに大きくなる。
大きくなった胡瓜はどうすればいいのでしょう?
キリギリスではあるまいし、そう胡瓜ばかり食すわけにはいかない。
明日になれば、これらももっと太くなるでしょうに。


紫陽花がようやく花を開き始めたが
未だ色は付いていない。

2013年6月18日火曜日

ダリヤ



昨年植えたダリヤ。


昨年は花を見ることは無かったが、
今年はちゃんと春先芽を出して、
咲いてくれた。
カマキリ君も遊びに来ているが、
虫を捕ってくれることでしょう。
Posted by Picasa

2013年6月16日日曜日

雨の後


雨の後昨夜は霧が出て
今朝ほどの草葉は夜露に濡れていた。
昨夜は湿度が高くなり、
モリアオガエルも一斉に産卵したようだ。

一枝に5つも6つもぶら下がり

別の池の方でも。

水不足にあえでいたサツキも
生気を取り戻した様。

全く手入れをしていない花しょうぶ
それなりに花を付けてきた。

伊勢系か、江戸系か
品種の管理も出来ていない。


今日も熱い一日、雲は無く、強い日差しが
気温は30℃位か
屋内は27度程度で暑さを感じることなく、
扇風機も回ることは無し。
 
矢車草、強い花だ。


Posted by Picasa