2009年10月30日金曜日

さといも



今日は快晴、外で農作業、Yシャツでも汗をかいて、草刈りなども。
早生種のタマネギ50本、晩生100本。今年は全然だめでしたがメゲもせずまた。昨年より2Week程早めに。年内に大きくしておけばとの皮算用。

写真は里芋1株。それなりに小芋、孫芋がついたと思ってます。子供の頃はまた芋かー、と思って黙って食べていたのに、最近では美味いものだと思って料理するようになった。品種改良によって美味くなったのか、年齢による食性の変化か?それなりに食べるようになった。

2009年10月27日火曜日

しいたけ



 ここ2日ばかり久しぶりに雨が降って来た。
朝方散歩がてら山のほうを覗いてみたら、椎茸が大きくなりすぎていた、

 これから毎食、椎茸の酢漬け、煮物、焼き物の毎日になりそう。
自分で播いた種、しゃないけど自分で処理しなくちゃ。

つわぶきの花はもう終わりそうで、青木の実が色づいてきた。
 

 そろそろ冬籠りの準備をと思っても、まだ炬燵も出していない。

Posted by Picasa

2009年10月23日金曜日

デジカメ撮影研修

 今年一番の冷え込みの早朝



 明智光秀築城の福知山城から


 

 
 茅葺の里美山へ

教室のデジカメ撮影研修に行ってきました。
 中国縦貫道から、舞鶴若さ自動車道を経て、福知山へ入る頃は空気は澄み渡り、絶好の撮影日よりなっていました。
 
Posted by Picasa

2009年10月21日水曜日

練習2






Posted by Picasa


 ブログの演習用。写真2枚アップロード。

練習1



 お見苦しいものを。

mojiwoireru
Posted by Picasa

2009年10月19日月曜日

黒枝豆のご汁


 当地方では黒大豆の黒枝豆が最盛期を迎えています。自分家では作ってはいないのですが、あちことから、ご自慢の枝豆を頂き少し食傷気味。贅沢な事言うと罰が当たるかも。
 この枝豆、食傷気味なので、おみお付けの具にならないのかなと聞いたところ次のように教えて頂きました。

 枝豆は茹でてから、さやから出すならもうひと手間、すり鉢でスリみそ汁に入れると,ご汁と言って高級料理なんですって。前は田舎の人が食べてたんですが、今は町の人が好むんですって。

 そう言えば子供頃、これ食べてました。あまり好きでは無かったけど。それなりに田舎では子供の頃、自家製で無農薬・有機栽培の贅沢な物食べていたのですね。

 カキオコとかホルモンうどんとかB級ご当地名物が話題になっていますが、吾が美作のご当地ものにされては如何でしょうか? 市場調査として、手始めに彩菜茶屋のメニューに加えて。これB級ではなく、A級で湯郷温泉でも出せるのでは?

 それとも、ジビエ料理のイノシシカレー(何処かでシシリアンカレーと名付けられていますが)、シカカレーの方がBetterですか?
 もう誰でもやってることで、料理は専門ではなく、食べる方でばかりで門外漢の戯言とお許しを。

 すり鉢でするの面倒やな~、ミキサーではビタミンが壊れるの?持ってないけど。そのまま丸いのを入れてみよっと。
 

2009年10月18日日曜日

山野草 花蕨


朝方は霧が深く10時過ぎてやっとお日様が出てきた。これからはしばらく毎日がこの調子。
 10時過ぎて始動開始。それまでは部屋の中でゴロゴロと。

お日様の下で銀杏拾い、背中が暑い、汗をかいてくる。今回は190個余り。

午後は、草刈り。アメリカからやって来たセイダカアワダチ草。こいつは荒れ地で遠慮なく大きくなる。これは大嫌い、鬼畜米英では無いが戦後やってきた侵略者。何とか目につくところのやつは全て刈り取った。管理していればはこびらない。

 庭の方の芝生を刈っていたら冬の花蕨が生えていた。秋の山野草展で覚えたもの。3年ほど前庭で見受けていたのだが昨年は消えていた。今年はなんとか目にすることができた。

 シュウメイ菊とホトトギスは栽培して居るような、居ないような。毎年良く咲いてくれる。少し移動してやらねば。コラージュを使って1枚に。



2009年10月17日土曜日

愛の村チャリティコンサート




愛の村チャリティコンサートが明日18日(日)美作市真加部にある美作市かつた市民センターで開かれます。
詳細はコンサートの企画運営をされている方の
ブログの方に詳しく書かれています。(ClickHere)




明日はこのほかにも色々と市内でイベントが開かれているようですが、
AM11:00~PM17:00まで
行われています。
市内だけでなく岡山・倉敷・津山・赤磐の
バンドはもとより
遠くは呉、加古川からも応援に
来られています。
多数の方が一時でも参加されては
とここに紹介させていただきます。
入場料は無料ですが、竜巻・豪雨の被災者救援の募金の方よろしく。

画像は今日会場の設営後、音合わせをしておられたところを撮らせて頂きました。
Posted by Picasa

2009年10月15日木曜日

殿様蛙



 
 吾輩は殿様蛙である。名はまだ無い・・・・・と。
最近は仲間も減ってきて、岡山県ではRDB絶滅準危惧種に指定されている。指定されていることは有り難いのだが、どうやって仲間がこれ以上減らないようにするのか、その手立ては恐らく考えられていない。何のための指定なのか疑問である。生態系の調査、生息調査等組織だってやってくれているとは思われない。

 絶滅が危惧されているのなら、せめて、種、目、属単位ぐらいに研究者を採用し、まずは生態、生息状況を確実につかみ、状況を発表させてほしい。次には、増やすための手段を。単に農業の実態が変わり、農薬に原因を押しつけるだけでは問題は解決しない。

 県内、市内には過疎化による空き校舎等使える施設はいくらでもある。保護だと言って新たな施設を作る必要はない。調査・研究出来る要員を育成し、彼らに児童・生徒に学習させ、理科の興味を持たせる方向でしか問題は解決しないであろう。一般にもWebを活用し、状況を知らしめておくことも重要だ。

 吾輩は悪食である。昆虫を餌にするだけでなく、ミミズだって餌にしている。食事中の絵は余りにも刺激的なのでここには載せられない。

 吾輩を餌にしている蛇族に変化はないのかな??蛙族では他にも赤蛙、森青蛙等も同じように危惧種に指定されているが、このあたりには未だ沢山(?)居る。土蛙は見なくなった、何処に行ったのか知らない。

 何はともあれ宜しく頼む。




 
 

2009年10月11日日曜日

蜂の巣


 納屋のひさしに蜂が巣を作っていた。


いつもこの下を行き来していた。
ここまで大きくなるまで気がつかなかったとは迂闊なことで。



 久しぶりにこのような大型の蜂の巣を見た。知らないときは平気で下を通っていたが、これからは少し気をつけて歩かねば。

 子供の頃は毎年何処かに黄色スズメバチが巣を作っていた。下から石を投げて飛んで逃げたことも。刺されていたら大変なことになっていたかも。

 蜂が土蔵の中に巣を作ることもあった。家の中に巣を作ると、その年は大風が吹くと。ひさしなど外に作った年は安全だと昔聞いたことがある。

 もう暫くすると、この巣を攻撃してくるもう少し大型の蜂が居る。2,3日戦争になる。蜂の世界も乱世のようで。

 雲が夕焼けに染まっていた。明日も良い天気、少しは草刈もしなければ。

2009年10月8日木曜日

e‐都市 美作の現実



 面白くないお話ですがこれが現実の姿。

e-都市ランキングが日経BP社から発表されています。全国の市町村の情報化の進展度をアンケートをまとめて数値化したもの。それなりの現実の姿を映し出しているものとうけとめるしかないでしょう。

 上表の左端の数値は総合順位で、岡山市が8位に入り、美作は4桁となっています。今年は市内では、降雹、竜巻、出水と災害に見舞われて予算の関係もあるでしょうが、より一層の情報化を進めて行っていただきたいものです。YouTubeに議会関係の動画を流し、Blogに各課、委員会の長が情報を発信するには殆どお金
はかかりません。唯、熱意と知恵を必要とするだけです。また考えを少し変えることも。

 幸いにも市内には安東市長、教育委員会他課関係者のご努力で県内一の研修設備が整えられ、講座受講生も県内一の熱意でもって活動されています。

 今後本設備を100%活用し市民のICTリテラシーが上がり、明るく元気な郷土が築かれることを願うだけです。

2009年10月4日日曜日

中秋の名月 残り

今日(けふ)は十六日の夜なりけり。いと苦しくてうち臥(ふ)しぬ(十六夜日記)


一五夜の月

この世をば わが世とぞ思ふ   
          望月の 欠けたることも なしと思へば(道長)

十三 十三夜月
長月十三夜 後の月豆名月 栗名月 二夜の月 

十四 宵待ち月 小望月
十六夜  いざよい
十七夜月 立ち待ち月
十八 居待ち月
十九 寝待ち月
二十日 更待月(ふけまちづき)
有明けの月

七日、二三上弦、下弦 弓張月

”宵待ち月の やるせなさ”夢二

今来(こ)むと 言ひしばかりに 長月の
 有明の月を 待ち出でつるかな 素性法師

月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ
 わが身ひとつの 秋にはあらねど 大江千里


三池炭鉱は今はありませぬ。

Posted by Picasa

秋の山野草展


銀杏
今日も良いお天気、昨夜は雲があり絵は撮れず。
朝からお仕事、少し洗いもの。何とかこれだけ。



本題はこれから。
昨日の山野草展のご報告
庭に生えているホトトギス、蓼等など
鉢上げして、丹精込めて育てればまた違った
趣が出てくるものなのですね。

色々と詳細なご説明有難うございました。
展示会の様子はアルバムの方へ入れて
あります。

上の画は蓼。

Posted by Picasa

絵画鑑賞



 雨上がりの好天、お菓子の匂いに釣られて出かけてきました。クラヤアートホールへ。

 アルモニーア;armonia Harmony 調和 イタリア語でしょうね。ちゃんと聞いてません。
絵画の画像の一部をウェブアルバムの方へ入れてみましたが、描かれた方は見られない方がいいです。元の絵とは全然違う色調、色感で。もっと勉強しないと、撮影の技術も、色の補正も全然ダメ。取り敢えずアップしておきますがごめんなさい。

 山野草はまた明日。

2009年10月1日木曜日

間に合うか?、南瓜



7月に食した南瓜の種が芽吹いて、雌花を咲かしている。
この季節、雄花だけだろうと思っていたのだが。
このまま大きくなって、2度目の収穫ができるのか?
霜が降りるのがいつになるか、
気になるところ。

美作山野草展

従来、湯郷公民館で開かれていた、美作山野草展は今秋から、英田就業改善センターで開催されるとのこと。
日時は、10月3,4(土日)
9時~17時(土)、9時~15時(日)
とのこと。
英田就業改善センターは、福本の交差点下(岡山寄り)です。

グループアルモニーア作品展

津山市沼のくらやアートホールにて、油絵、水彩画などの作品展が開かれています。
日時は 10月2,3,4(金、土、日)
北川恒夫氏を中心とする県北の絵画愛好家15人、35点の作品展だそうです。

と、お二方からご招待。どちらに出かけますかね~、3日の夜は、
梶並様の当人祭。
夜遊びは帰り道が怖いから止めといて。
明日は雨、出かけたいけど、帰り道がぬかるむと?だし。
Posted by Picasa