2014年1月31日金曜日

福力・荒神様詣り

春の様な暖かく柔らかい日差しの中、旧暦元旦の今日
福力の荒神様にお参りしてきました。


見た目には田んぼの中にあるなんら変哲も無い小さな
お社ですが
近在の農民にとっては何事にも代えられない荒神様。
近くの小学校は臨時休校となり、運動場は駐車場に。
姫新線大崎駅もかっては相当に混雑していたようですが
今は殆ど利用者は無さそう。



玉串、お札、お守りは他の神社と変わることはありませんが
真ん中にある御浄砂はこちらだけの物。
遠く八岐大蛇伝説の残る雲州揖斐川の上流から取り寄せられた
マムシ除けの砂。
これを撒いておけばマムシが出ることは無いと。
そう、こちらの荒神様は蝮除けの霊験あらたかな
神社なのです。


たこ焼き、イカ焼き、たい焼き、お好み焼き、焼きそば等の
定番の屋台のあるなか、干し果、縮緬雑魚屋、明太子屋さん
等の中に農機具屋さんも。
鎌の上にある2本、3本、4本爪の刃は、
備中高梁山田方谷の開発した備中鍬。


帰りにはマムシ除け饅頭をひと箱¥500也。


おみくじを引くと
第八十二番 大吉
紅日当門照
暗月再重圓
遇珍須得宝
頗有稱心田

うらゝかに朝日我が家を照らすなり
軒端の梅は色をましつゝ

今年は春から縁起が良さそう!(^。^)。

2014年1月29日水曜日

蕗の薹

今朝は霧が深く
陽が射してきたのは11時ごろ。

霧が晴れると雲は一点も無く
晴れの国美作ブルーが広がっていた。


蕗を栽培したいと知人が掘り取って植えていたが
全て鹿に食われてしまったと、泣きが入った。


この季節親は全て葉が枯れてしまっているだろうと
少し見て回ると葉の青いのが見つかった。
掘り取ってみると小さな蕗の薹が付いている。


それならと別の株をみると
大きめの蕗の薹が出ていた。

これからが寒さの本番、
騙されないように気を引き締めて。


2014年1月26日日曜日

赤蛙の初鳴き

今日もそれなりに暖かい日
寒が続いた後、暖かい日になると
赤蛙の産卵が始まる。


今年も予想通り鳴き声が聞こえてきた。
池を見るともう卵が産まれていた。


鳴き声をYouTubeの方へ入れてみました。
鳴き声をお聞きください。
画の方は変りありません。
親蛙も写っていません。
寒中に卵を産んでまた冬眠。
面白い習性の蛙ですね。


2014年1月25日土曜日

那岐山

昨日24日は暖かい良いお天気。
勝田から429号線で植月経由勝間田へ。


途中振り返ってみると那岐山が見えていた。
暖かくて少し春霞のようにけぶっていたが、
雪をかぶった山を一枚。


今日で1月も終わり。
夕方からは雨になってきた。

明日からはまた山仕事に精出さなくては。


2014年1月22日水曜日

灰原愛さんの彫刻

お知らせを頂いていた灰原愛さんの彫刻展を観に
午前中、奈義現代美術館に。


うつわの消失
ガラス戸を開けてはいると正面に
等身大の彩色彫刻の少女像が置かれてあった。

 

正面から、横からと色々と眺めてみても
少女のことは??????。


糸取を一人でする少女像。

影に落ちる影
朝方降った雪をも融かす光の中で、
レースの日除け傘、作品は高原の初夏?


那岐山は生憎雲の中。
長いことこちらのシンボルの中に入って居なかったので。


正面には仲秋の名月が入るそうで。


周りは五葉の桐紋の築地塀。


壁面に石庭と。
落ち着く様な不安定なような
異次元の世界。

時々チラッと本質を突く旧友の声が、
無駄なことを、お前には、と。

帰路昼食はこちらも久方ぶりに
蕎麦屋木楽へ。

ご注意;;灰原愛さんと灰原哀は別人です。
縁も所縁もありません。


2014年1月19日日曜日

雪だ!

昨夜9時ごろ3Cm程降って居た雪
11時ごろには月の薄明かりの中で音も無く
5Cm程に。

画像クリックでアルバム表示

今朝は一面の雪景色。
雪国の方には申し訳ないが、やっと降った。


何を写しても枯草ばかり写り込み
何とも画にならなかったが、
全て雪に覆われてしまうと、やっと安心して
撮影ができました。

先ほどまで融けた屋根の雪の水音が激しかったが
もう止まっている。
庭の雪も夕方までには全部融けてしまうだろう。
雪かきすることはこの程度では全く無し。



夜中雪が降っていたときは風の音も無く
静寂そのもの。
朝になると鳥が幾羽とも無く集まり賑やかなこと。
声はすれども姿は見えず。
何鳥か教えて頂ければ幸いです。

ーーーーーーーーーーー
近在のライブカメラは
石生前田橋付近
西粟倉村役場
国道53号線奈義町ループ橋
・湯郷温泉  故障中?
   市内各所のライブカメラ、Webに公開できないのかな?と。
ーーーーーーーーーーーー
コメント入力時、GoogleChromeクロームでは、不具合が出ているようです。
自分のPCに問題はありません、悩まないようにしてください。
ーーーーーーー
Picasaからの画像アップロード、まだ直っていないようですね(^。^)。

2014年1月15日水曜日

霜柱



寒い朝舗装されていない道を歩くと
カシャカシャカシャと。
草があるとこんな音はしない。
霜柱を踏みしだく音。

霜柱が出来るのは地中に水分が有り、
気温が0度以下で、地温は0度以上。
堅く締まった地面でもなくて、
砂ほど大きな粒子でもなく。
それなりに出来る条件は厳しそう。

ピカサから画像が上がるようになりましたね
Posted by Picasa

2014年1月12日日曜日

さるとりいばら

庭の方に目をやって見ても賑やかなのは
見慣れたピラカンサスか南天、山茶花だけ。


山に入って見ると
サルトリイバラの赤い実が残って居た。
柏餅を作るときこの葉っぱも子供の頃用いていた。
柏葉では小豆の餡で
こちらには甘酸っぱい味噌あんを。
もう食することは無いでしょう。


黒田官兵衛のお話、未だふーんと。
筑紫の国の福岡は、備前福岡からと。
備後の福山は、美作の福山からではないかと
私案ながら提案してみます。

福山の城作りは水野勝成。
流浪中、福山の万善にしばらく滞在していた。
但しこの案の弱い所は
美作福山は明治の初めに名づけられたとも。
もっと以前、江戸初期以前にこの辺りに
福山の地名か山の名前があったのでは?
福山から南に下った所は福本。

福山が近くのフクロウ山とかフクロ山が
なまったものとの説は
牽強付会と云うものだ。

郷土史家の方宜しくおねがいします。
広島の福山の命名の由来は、
あちらではわかって居ないそうです。


2014年1月10日金曜日

冬空

不登高山 不知天之高


北部の方は若干の積雪があるようですが、
こちらは抜けるような青空。
雲は北西から南東に流れている。

こちらは300米も無い程の山、
天の高さが判るほどでは無い。

雲の上に住んでおられる方には、
低い所からではとお笑いに。


残り柿を撮ったのではありません。
メジロが2羽。

2014年1月6日月曜日

馬ー4文字熟語

裏山に上って北西方向を見ると、
遠くに中国山脈那岐山が白く光っていた。


 手前の眼の下には豊田小学校の青い屋根が見える。


昨日今日は小春日和の好天、
山に入って少しばかり薪作り。
暑くも無く、寒くも無く、羽虫も居らず
空気は澄んでいて、雑音も無し。

馬ー4文字熟語
1.意馬心猿(いばしんえん)馬が奔り猿が騒ぐように、煩悩や情
     欲を抑えがたいこと。 
2.管仲随馬(かんちゅうずいば)管仲のような偉い人でも、知ら
     ないことはあり、知っている者に教わること。 
3.老馬乃智(ろうばのち)長い経験によって培われたすぐれた
     知識や経験のこと(管仲が教えられた老馬)
4.帰馬放牛(きばほうぎゅう馬が戦いから帰って来て、長閑に
     牛馬を飼う事。
5.馬耳東風(ばじとうふう)他人の意見を聞き流すこと。
6.竹馬之友(ちくばのとも)子供の頃竹馬に乗って一緒に遊ん
     で育った友達。
7.千軍万馬(せんぐんまんば)沢山の戦争を経験したこと。
          千軍万馬の強者。
8.牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)牛が水を飲むように、馬が飼
     葉を食べるように大酒を飲み、ご馳走を大食すること。
9.犬馬之労(けんばのろう)人が他人、組織の為に力を尽くすこと。
10.呼牛呼馬(こぎゅうこば)他人の言いなりになること。
11.車轍馬跡(しゃてつばせき)高貴な方が旅した跡。
12.四月馬鹿(しがつばか)April foolエイプリルフール、
     4月1日は噓をついても良いこと。騙される者が馬鹿。
13.牛頭馬頭(ごずめず)地獄で牛や馬の頭をした鬼。 
14.鯨飲馬食(げいいんばしょく)牛飲馬食に同じ。 
15.寸馬豆人(すんばとうじん)水墨画に描かれている小さな
     馬と人。
16.南船北馬(なんせんほくば)南には船で行き、北へ馬で
     行く。あちこちへ旅をすること、東奔西走。
17.兵馬倥偬(へいばこうそう)兵隊や馬で慌ただしいこと、慌
     ただしい時代。 
18.魚竜爵馬(ぎょりゅうしょくば)贅沢で珍しい遊興の慰み
          物。
19.牛溲馬勃(ぎゅうしゅうぼばつ)役に立たない詰まらない
          物。 
20.倚馬七紙(いばしちし、いばひちし?)優れた文才。7枚
     の紙に詩をすぐに書ける人。 
21.馬鹿正直(ばかしょうじき)融通が利かないほどの馬鹿。 
22.軽裘肥馬(けいきゅうひば)綺麗な皮衣と肥えた馬。富貴
     の印。
23.駿馬痴漢(しゅんめちかん)「痴漢」愚かな男,「駿馬」は
     優秀な馬で、女性。美人が馬鹿な男に嫁ぐこと。
     世の中思いどおりにはいかないこと。 
24.馬子衣装(まごにいしょう)衣服を整えれば立派に見え
     ること。
25.郵便馬車(ゆうびんばしゃ)郵便を運搬する馬車。
         YouTobeで確認
26.馬頭観音(ばとうかんのん)馬頭観世音菩薩。全ての煩悩を
     食べつくすように衆生を救済する菩薩様。 日本では
     牛馬や家畜の守り本尊。
27.馬山斑岩(まさんはんがん)馬山岩の一種。
28.天高馬肥(てんこうばひ)秋のさわやかで快適な気候。
29.万馬奔騰(ばんばほんとう)多くの馬が走ったり、飛び跳ね
     たりするように、勢いがきわめて盛んなこと。
30.汗馬之労(かんばのろう)物事がうまくまとまるように駆け
     回る苦労。
31.競馬番組(けいばばんぐみ)フジ系のTV番組。
          詳細はJRAで。
32.馬券開眼(ばけんかいがん)有り得ない。
33.百万馬券(ひゃくまんばけん)1万倍ついた馬券。1年に
          何回あるの?
34.競馬解説(けいばかいせつ)当たるも八卦当たらぬも八卦
     と心得て。
35.競馬新聞(けいばしんぶん)競馬解説が載っている新聞。
36.競馬観戦(けいばかんせん)宝塚、府中、船橋に行
          くこと。
37.人馬一体(じんばいったい)馬と騎手の息が合って快走
          する様。
38.回転木馬(かいてんもくば)メリーゴーランド、遊園地に
     ある遊具
39.汽車馬陸(きしゃやすで)八ヶ岳近くの小海線で汽車を
          止めるほど大発生するヤツデ虫。
40.石人石馬(せきじんせきば)古墳の飾り石
41.馬牛襟裾(ばぎゅう-きんきょ)学識のない者、礼儀知ら
     ずな者。
42.馬歯徒増(ばしとぞう)馬齢を重ねたこと。
43.烏白馬角(うはくばかく)絶対にありえないこと、馬に角は
     有りません、カラスは黒。
44.狗馬之心(くばのこころ)上位者に対する忠誠心。
45.射将先馬(しゃしょうせんば)将を討とうとするときは先に
     馬を射よ。別な方向から考えて、周りを固めてから。
46.車水馬竜(しゃすいばりょう)人通りが多くて賑やかな様。
47.兵強馬壮(へいばきょうそう)兵や馬が良く鍛えられて
     強そうなこと。
48.兵荒馬乱(へいこうばらん)戦争で世の中が乱れて
     居ること。
49.泛駕之馬(ほうがのうま)常識にとらわれずに行動する
     英雄。
50.問牛知馬(もんぎゅうちば)関係ない話から本題の秘密
     を知ること。
51.飲馬投銭(いんばとうせん)馬が水を飲むたびに銭を支
     払う。行いが清く正しいこと。
52.絵馬医者(えまいしゃ)患者が来なくて暇な医者。
53.乾田馬耕(かんでんばこう)耕地改革。
54.泣斬馬蜀(きゅうざんばしょく)泣いて馬蜀を切る。
            法を曲げないこと。
55.弓調馬服(きゅうちょうばふく)基礎を固めておくこと。
56.天馬行空(てんばこうくう)自由奔放にふるまうさま。
57.呼牛呼馬(こぎゅうこば)相手の言うがままで、逆らわ
     ないこと。
58.死馬之骨(しばのほね)役に立たない物でも、立派に
     役に立つこと。
59.走馬看花(そうばかんか)物事の本質を見ないこと。
60.素車白馬(そしゃはくば)現代の霊柩車。
61.駑馬十駕(どばじゅうが)駿馬は千里を走るが、駑馬は
     10日で千里。出来が悪くても努力すればなんとなる。
62.竜馬之躓(りゅうめのつまづき)弘法にも筆の誤り。
63.良馬難乗(りょうばなんじょう)優秀なものは使いにくい
     が、うまく使えば役に立つこと。
64.馬借一揆(ばしゃくいっき)室町時代の馬借が興した一揆。
      今ならさしずめ、クロネコ、飛脚、鳩さん達が高速
      道路の通行料が高いとストするようなもの。
65.馬鹿野郎(ばかやろう)いわずもがな。
66.大馬鹿門(おおばかもん)京都の某大学に設置予定であ
     ったが門徒衆の反対に会い、現在千種町の山頂に。
     詳細は登山家さんに聞いて見ましょう。

付録.
罵詈雑言(ばりぞうごん)口を極めた悪口
高田馬場(たかたのばば)赤穂浪士の堀部安兵衛が若いころ助太刀した所。

ああシンド、途中で止められませんでした。
諺はまた暫らくしてから。

2014年1月4日土曜日

宿題の下調べ

今月末が提出期限となって居る
美作国ミステリーの犯人探し
ヒントを求めて土居宿と中山神社へ出かけてきました。



駅前で土居宿の案内板を見て、何が何処にあるか確認。
勤王の志士・安東鐡馬のお話とか、
本陣・脇本陣は別な機会にと。
土居宿入口の惣門
 宿場町の入り口・出口には何処にでも
こんな惣門があったのでしょうか、
此処が播磨と美作の国境の宿場だったからなの?
出雲街道調査員の方、ご教授願います。

発掘地は右方30米先

兵庫県との県境、万ノ乢の手前に
八咫の鏡発掘地の碑が。
皇室の三種の神器の一つがこんな所で?
八咫の鏡は火事にあって壊れたと。
下半分が無いのはその査証?
現在は下関の赤間神宮にあると。
この碑の建立には多額の寄付が寄せられているが??
色々と難しい事が有りそう。



歴史のお勉強はうっちゃいといて、
津山の中山神社へ初詣。



こちらの主祭神様はアレアレ、鏡作り神、
吉備の中山から来られたと。
天糠戸神,石凝姥神で、天照皇大神宮系では無く
出雲系の大社様。
近くには鏡野町などと云うところも。
八咫の鏡はこの美作の地で??????



神社の作りは中山式とまた独特の様式とか。
戦国の世尼子晴久氏が建立されたと。



問題の猿神社は奥まった所の崖の中腹に。
猿と云っても猿田彦をお祀りしてあるとも。
安産の神様なら奥さんの方の猿女さんでは?
なんてこと言ったら罰当たりかも。

昼を回ったので、卵かけご飯では無く
丸亀製麺の釜卵饂飩で昼食。

高瀬舟(帆掛け船)はもうええやと。
横道にそれてばかりでミステリーの解読は一向に進みません。
土居駅前で出会ったお嬢さん方、
中山神社でまたお会いしましたね、
久世の遷喬へは行かれまして?

Posted by Picasa

2014年1月3日金曜日

午年-3文字熟語

正月3日、3が日はお雑煮。
今日もお天気が良く、暖かい一日。
毎日こうだとありがたいのだが。



腹ごなしの運動もせず、山仕事もせず、炬燵のお守り

馬-3文字熟語

 1.塞翁馬(さいおうがうま)人間万事塞翁が馬 
    幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからない。
 2.騎馬戦(きばせん)騎馬武者同士の戦い。運動会の競技。
 3.赤兎馬(せきとば)一日に千里を駆ける名馬。
 4.馬車馬(ばしゃうま)馬車をひく馬
 5.駅馬車(えきばしゃ)屋根の付いた馬車

 6.幌馬車(ほろばしゃ)幌の付いた馬車
 7.馬防柵(ばぼうさく)長篠の戦で武田騎馬軍団除けの、
        信長が作った柵。
 8.重馬場 おもばば)競馬用語。ぬかるんだ馬場
 9.馬鈴薯(ばれしょ)じゃが芋、ポテト。
10.農耕馬(のうこうば)農業用の馬

11.競走馬(きょうそうば)競馬用語。
12.催馬楽(さいばら)平安時代に出来た雅楽。
       宮内庁雅楽公演で奏される「美作」なる曲もある。
13.種牡馬(しゅぼば)優秀そうな遺伝子を持った種馬。
    ディープインパクト(現役)シンボリルドルフ(引退)等
14.馬上免(ばじょうめん)正確な検地をしていない土地
15.馬上帳(ばじょうちょう)馬上免土地台帳

16.馬上衆(ばじょうしゅう)騎馬武者衆
17.馬乳酒(ばにゅうしゅ)馬乳を原料としたモンゴル酒。
18.斬馬刀(ざんばとう)子連れ狼拝一刀が用いた刀。
19.馬壩人(ばはじん)ネアンデルタール人相当の中国の旧人
20.馬子歌(まごうた)馬追いが馬をひきながら唄う歌のこと。

21.馬子唄(まごうた)小諸馬子唄 YouTubeで確認
22.馬方節(うまかたぶし)道中馬方節 Youtubeで確認
23.馬尿酸(ばにゅうさん)馬などの草食動物の尿から発見
        された有機酸C9H9NO3
24.馬尾炎(ばびえん)成馬における突発性で緩慢な進行性
        の神経根の炎症
25.馬山岩(まさんがん)石英モンゾニ岩斑岩、
        類似 馬山斑岩 【まさんはんがん】

26.馬芝居(うましばい)演者が馬に乗り,踊りや芝居を見せる
         小屋掛け興行。
27.馬蹄石(ばていせき)日本各地の伝説で,神や英雄の乗馬
   が蹄(ひづめ)の跡を止めたという石。源義経、神宮皇后、
   信玄、謙信等。
28.馬酔木(あせび、あしび)馬が葉を食べれば毒に当たり、
      酔ったようにふらつくようになる木。短歌の雑誌名
29.馬頭琴(ばとうきん)モンゴルを代表する民族楽器
30.馬飼部(うまかいべ)大和朝廷で馬の飼育に従事した部民

31.馬刀貝(まてがい)貝の一種 画像で確認
32.馬面剥(うまづらはぎ)フグ目カワハギ科に属する魚。
        画像で確認

こんな馬鹿して楽しんでいます。
Posted by Picasa

2014年1月2日木曜日

午年―2文字熟語

風も無く陽光が燦々と
山仕事も畑仕事も今日は止めておいて
馬で少し遊んでみました。

愛馬行進曲を歌っていた馬丁の子として、
馬房の隣で生まれた小生も
馬子歌を子守唄に、木馬を玩具にして、竹馬の友と馬鹿を言い、
頓馬なことをしながら育ち、
馬齢を重ねて古希となりました。(作文)

馬を表す文字は
駒 駟 驥  
馬が使われている熟語は

絵馬 竹馬 木馬 愛馬 馬面 馬蹄 種馬 馬上 下馬 馬体 
馬群 車馬 馬車 駟馬 仔馬 牝馬 兵馬 牛馬 馬衣 馬子 

馬場 乗馬 勝馬 馬術 競馬 馬券 調馬 馬主 新馬 古馬 
天馬 白馬 青馬 荒馬 駿馬 日馬 曲馬 奔馬 老馬 痩馬 

名馬 駄馬 汗馬 奸馬 跳馬 馬跳 馬歩 駑馬 騸馬 馬方 
馬肉 馬刺 馬糞 馬針 馬銜 馬鹿 頓馬 馬脚 死馬 馬丁     

馬具 馬屋 馬寮 馬房 馬櫛 馬鐸 馬鍬 鞍馬 馬橇 馬簾 
馬賊 兵馬 軍馬 馬軍 馬印 馬標 馬験 馬幟 馬鎧 馬甲        
馬市 馬借 馬喰 馬医 馬部 司馬 馬廻 馬草 落馬

89個取り出して見ましたが、読めない熟語、意味の分からない語色々と。
他の牛や鶏なぞに比べて多いいのか、少ないのか。

馬車道、牛頭馬頭等の3文字、4文字熟語は次回に。
馬の耳に念仏なんかも。