庭の方に目をやって見ても賑やかなのは
見慣れたピラカンサスか南天、山茶花だけ。
山に入って見ると
サルトリイバラの赤い実が残って居た。
柏餅を作るときこの葉っぱも子供の頃用いていた。
柏葉では小豆の餡で
こちらには甘酸っぱい味噌あんを。
もう食することは無いでしょう。
黒田官兵衛のお話、未だふーんと。
筑紫の国の福岡は、備前福岡からと。
備後の福山は、美作の福山からではないかと
私案ながら提案してみます。
福山の城作りは水野勝成。
流浪中、福山の万善にしばらく滞在していた。
但しこの案の弱い所は
美作福山は明治の初めに名づけられたとも。
もっと以前、江戸初期以前にこの辺りに
福山の地名か山の名前があったのでは?
福山から南に下った所は福本。
福山が近くのフクロウ山とかフクロ山が
なまったものとの説は
牽強付会と云うものだ。
郷土史家の方宜しくおねがいします。
広島の福山の命名の由来は、
あちらではわかって居ないそうです。
はじめまして。今年もよろしくお願い致します。
返信削除こういう歴史的なことがお好きなのですね。
私には皆目・・・? デス。
赤い実の南天やサルトリイバラ、ピラカンサetc・・・こっちの話題には飛びついていけそうですが!(^^)!
今年も度々SOSを発しそうです。その時にはどうぞよろしくお願い致します。
青い空に赤い実が綺麗すぎて☆ 絵葉書に成りそうですね♪
返信削除サルトリイバラと知りませんでした♪柏餅でお世話に…(^^)
地名 人名 疎く歴史等チンプンカンプンで 「そうなんだ」
「かもしれない」と 読ませて頂いています。
福山城に行った時に地名の由来では水野勝成が福山」と名づけた。この地はもとは蝙蝠山と称していましたが蝙は福に通じることから「福山」となったと言われています。作東の福山が江戸時代から呼ばれていた記録があれば、、、、 本当のことは水野さんに聞かないとわからない、
返信削除行く手を
返信削除さるとりいばらに 阻まれて
私はサルトリイバラの葉っぱは、柏葉の代用で田植え上がりの頃山に採りに行った記憶がありますが、主人は母親が同じように使い分けて作ってくれた甘酸っぱい味噌餡饅頭を懐かしく思い出したようです。
返信削除歴史に疎い私には難しい事は分かりませんが福山の由来はfどうなのでしょうかね。
返信削除柏葉やサルトリイバラの葉でつつまれたお饅頭が懐かしいです。
サルトリイバラ、ピラカンサス 青空に映えて綺麗ですね。この時期珍しい良いお天気続きで… 歴史のことはさっぱりです。
返信削除物の乏しい子供の頃 餡、味噌餡の柏もちは大層美味しいものでした。不格好な母の手作りが懐かしいです。
返信削除歴史小説、太閤記や徳川家康でしか知らない黒田官兵衛の詳細がドラマで少し分かるかなと楽しんでいます。
赤い実をつける棘サルトリと云うのですか、あの棘は大きく鋭いですね。その実から柏餅の話題~懐かしいですね
返信削除甘い味噌餡もおいしかったです。
黒田官兵衛のドラマ見ています。各地に色々ないわれがありますが
今は姫路に統一されているようで寂しい気もします。
とげのあるバラ
返信削除とげのあるバラきれいですね
返信削除私も出来る様になれますかね
返信削除いやぁ、優雅な人生をおくられていますね。
返信削除練習で使わせていただいています
返信削除受講中練習
返信削除111111111111111111111
返信削除222222222222
返信削除皆さん一生懸命ですね
返信削除鼬狸を一度観たいです。
返信削除なかなか難しいですね
返信削除練習