先日いただいた椎茸を、例によって酢漬けに。
適当に14個を切って、蒸し器にかけて。沢山あっても3分の1ぐらいの量に減るものですね。蒸しすぎると味も香りも飛んでしまって、しこしことした食感を味わうだけ。3杯酢は蜂蜜入り。安物の蜂蜜ですねこのビンは。気分によって、柚子をもいできて、柚子酢を絞って入れるときも。酸っぱいものがあればご飯がおいしく頂けるのです。
蒸し汁はエキスがいっぱい出ていると、みそ汁に入れておきました。味が濃くなったのかどうか??
先日(水曜)、ナメコも近くの奥様に頂きました。帰宅して山に入って、ナメコの原木をよく見たら1~2ミリのナメコの芽が出ていました。今日見ると結構な形の成長していてもう食べても良いのかなと。昨日今日の雨で大きくなったのでしょう。
植菌して3回目の秋、中々これは出てくれません。
平茸の原木を見るとベタッと大ききなやつがこちらは伸びきっていて、アレアレ、コレハコレハと。とても絵には出来ません。もう少し見回りをきちんとしないと、勿体ないことです。
こちらの原木は昨春山林ボランティアに出かけて頂いてきたもの。農林事務所の方が植菌されたもの。流石プロ良く芽が出ます。今まで人のは出たことが無いのに。2度目の収穫です。
椎茸、ナメコの原木を山に放置していても、猪・鹿に食べられる事はありません。狸も手を出すことも無く無事に。