お墓掃除をし、祖先の位牌を出していると年代が全ていつの事か判らない。明治の初めでももう150年前の事。
天明とあっても、天明の大飢饉は歴史で習って覚えているが、それがいつ頃の事か??であっては知らないのも同然。
お江さんだってもう400年以上も前の事。庶民のお墓が祀られるようになったのは何時ごろからの事でしょう。山の中にはお墓らしき丸い石が在る所もありますが。
1573 天正 元年 織田信長
1579 三星城落城
1585 13 豊臣秀吉
1592 文禄 元年
1596 慶長 元年
1600 5 関ヶ原の戦い
1603 8 徳川家康(初代)
1604 9 秀忠(2代)
1615 元和 元年 400年前
1623 9 家光(3代)
1624 寛永 元年
1643 20 宮本武蔵60歳?
1644 正保 元年
1648 慶安 元年
1651 4 家綱(4代)
1652 承応 元年
1655 明暦 元年
1658 万治 元年
1661 寛文 元年
1673 延宝 元年
1681 天和 元年 綱吉(5代)
1684 貞亨 元年
1688 元禄 元年 3年水戸黄門隠居 諸国回遊(お話)
1697 10 津山森家改易
1702 15 赤穂討入り
1704 宝永 元年
1709 6 家宣(6代)
1711 正徳 元年
1713 3 家継(7代) 300年前
1716 享保 元年 吉宗(8代) 大岡越前
1736 元文 元年
1741 寛保 元年
1744 延亨 元年
1745 2 家重(9代)
1748 寛延 元年
1751 宝暦 元年
1760 10 家治(10代)
1764 明和 元年
1772 安永 元年 田沼時代
1781 天明 元年 天明の大飢饉
1787 7 家斉(11代)
1789 寛政 元年
1801 享和 元年
1804 文化 元年 文化文政期・銭型平次?
1818 文政 元年 200年前
1830 天保 元年 遠山金四郎
1837 8 家慶(12代) 国定忠治
1844 弘化 元年
1848 嘉永 元年
1853 6ペリー来航 家定(13代)
1854 安政 元年 二宮尊徳
1858 5 家茂(14代)
1860 万延 元年
1861 文久 元年
1864 元冶 元年 池田屋事件、禁門の変
1865 慶応 元年
1866 2 慶喜(15代)
1867 3 明治天皇
1868 明治 元年
1912 大正 元年 大正天皇 100年前
1926 昭和 元年 昭和天皇
1989 平成 元年 今上天皇
宮本武蔵の年表が出て来ましたが、、
返信削除やはり武蔵は岡山生誕でしょうか??
LINK先には、兵庫県とも記されていましたが、
こちら岐阜県の八百津市の五宝の滝には、
盛夏に愛犬の水浴に毎年訪れますが、
そこには宮本武蔵が禅の修業で滝に打たれたとの立派な掲示板(町役場製作)が立てられています。
武蔵は全国武者修行したようです。
岡山生誕の説を裏付ける資料がそちら岡山には残されていますか??
まあ目くじら立てんなさんな。
返信削除吉川武蔵(吉川英二郎著:宮本武蔵)は小説であること。ロマンの中に学会の論争を持ち込んでは実も蓋も無い。庶民の間では武蔵はここになっています。それでいいことに。
姫路の花田橋は当時は無く、数寄屋橋の擦れ違い神話とロマンの原点になっている。
美濃国八百津の大仙寺八世住職愚堂国師に円明の世界を教えられたのは史実でしょうね。
二天の滝で犬畜生を泳がせるなんて恐れ多いいことを。
岡大物理一同さんと林 下人さんのコメント興味深く読みました。
返信削除(一瞬笑いもでました)( ^)o(^ )