2009年12月31日木曜日
大晦日
年越しイワシ。有ったのですね。何かあったような気がしないでもなかったのですが、スーパで売ってました。子供の頃のことで、記憶が定かではありませんが。産地の千葉の方ではどうなのでしょうね。
平成21年の最後の日没。明日も晴れそうだ,期待しよう。来年も。
迎春準備取り敢えず完了。南天で、難を転じられれば良いのだが。
葉ボタン、なぜかお正月が来たような感じになります。
1年の間、駄文にお付き合いくだされ、多謝、感謝、TooManyThanks、メルシー、ダンケシェーン、ダスビダーニャ、有難うございました。また来年も続けていければと。
何かと宜しくお願いします。
2009年12月30日水曜日
大つごもり前日
今朝は予想に反しそれなりに暖かい朝。今日は雪か雨ではなかったかと?Webで雨雲をチェックしてみると未だ山口県辺り。昨日出たゴミを燃やし、そう、当方地では誰に気兼ねすることも無く焚き火が出来るのです。焚き火をして暖まってから活動開始。下ばかり見て掃除していて、上に目をやると天井の方には蜘蛛の巣が。どうすべ~と。山に行って竹を切ってきて、竹笹の煤払いを急きょ作成。2米余りの小さなもの。土間用のはまた今度、と先送り。何時になる事やら。蜘蛛の巣は綺麗に払えますが、卵のある巣は中々取れません。
tenki.jpの雨雲の動き少し様子が変わりましたね。これからの予想になっていました。これによると美作の我が家のあたりは雨が降らないことになっていましたが、空模様を見て洗濯物は取り込んで、少し休憩、お昼寝。3時過ぎポツポツと来て、4時過ぎ本降りに。Web信頼出来るるかどうかもう少し様子を見てみましょう。
CTRL,+キーの働き、お役に立てまして?
tenki.jpの雨雲の動き少し様子が変わりましたね。これからの予想になっていました。これによると美作の我が家のあたりは雨が降らないことになっていましたが、空模様を見て洗濯物は取り込んで、少し休憩、お昼寝。3時過ぎポツポツと来て、4時過ぎ本降りに。Web信頼出来るるかどうかもう少し様子を見てみましょう。
CTRL,+キーの働き、お役に立てまして?
2009年12月29日火曜日
迎春準備その2
CTRLキーを押したまま、+キーをこちこちと押して字を大きくして
お読みください。
29日姫の餅買ってきました。
あちこちの奥様方は餅つき機で搗いて居られるようですが
一臼でも多すぎるので
昨年も購入した梶並婦人加工部の
ひめの餅。
HP では12個¥800となっていますが
10個¥700です。
普通のお餅より口当たりが優しく、お勧めです。
近くの加々美橋のほとりに立ち寄って
お忙しい所を厚かましくもお茶を頂いてきました。
ディジタルフォトフレーム面白いですね。
失礼しました。
今日は屋内の掃除。
小掃除を何時もして居れば楽なのでしょうが
まあヒドイもんで、1日では終わりません。
明日から寒くなりそうなので白菜を縛っておきました。
新聞紙ぐらいかけた方が良いのかもしれないが
只周りの葉を寄せただけ。
今年は大きく良く出来ました。
3年経って畑に肥やしが効いてきだしたのか、
苗が良かったのか。
苗半作、と聞いてますが
菜彩茶屋で購入した近くの篤農家の苗。
2009年12月27日日曜日
2009年12月26日土曜日
備前焼
GoogleMapとリンクを取ってみましょう。カキオコ 森下どんなことになるのか実験。(青字部分をクリックして下さい)
年に一度行っているお店はこちらです。五味の市へ右折しないで、坂を登り降りた所を左折。この辺りにはこちらだけでなく、ほかにも看板が沢山出ていますが、保守的なのか同じ店ばかりに。でも年なのか、ソース味に七味唐辛子よりは、醤油味に山椒の方か食べやすくなってきた。
帰途備前の窯元。何処に行けば良いか判らないので、人間国宝故金重陶陽さんの金重利陶園に。現御主人さんも、もう88歳になられたそうです。ご主人様のご案内で、裏の粘土作りから、窯の方へとうろうろと。この季節は轆轤回しはしておられませんでした。
登り窯、外から見ると小さいようですが、こうして中を覗いてみると結構広い部屋ですね。
3段目の中
とお話を伺いながら。2段、3段の奥側からは薪を投入する所。中の丸いのはこの中に作品を入れて焼くとのこと。4,5,6段は写していません。
備前で使われる赤松の薪は、美作の方から供給されているのです。
そう言えば、日生の牡蠣筏に使われている丸太も、此方の山から出て行って居るのではないですか?
また、お店の方へ戻って、古備前のお話も色々と。何も買わないで失礼しました。
余談ですが、30年ほど前幾つか購入した花瓶は4倍ほどの価格になっていました。
2009年12月23日水曜日
冬至過ぎ
10月1日にご報告の、花が咲き受粉していた南瓜を
冬至の次の日に食することが出来ました。
取り込んだのが12月8日。
未だ完熟とはいっていませんでしたが
それなりに甘さがのっていました。
撮影 10.31
冬至の次の日に食することが出来ました。
取り込んだのが12月8日。
未だ完熟とはいっていませんでしたが
それなりに甘さがのっていました。
撮影 10.31
撮影 12.6
霜が降るようになり、回りの葉っぱは無くなって来たので
収穫。
大きさは変わらないのですね、熟すのを待つだけ。
この間幾つかの雌花が咲いていたが、
これ以外に無事に育ったのは無い。
たまたまこれの周りに葉っぱが有って
冷たい風が当たることが無かったのではと
思われます。
まあ冬口に取り入れようと思ったら、
ビニールハウスででも育てた方が
無難ですね。
カメラが都合よく何処かに行っていて
切り口の画も
煮物の画もアップできませんでした。Sorry.
日没時間を我が家辺りを基準に計算してみました。
誰でも出来ます。こよみのページで
これによると、
これからますます日の出時間は遅くなり、
1月16日から1分づつ早くなり始めます。
南中時刻も正12:00ではないですね。
明石で計算するとどうなるのでしょう。
柚子風呂はこのところ毎日入っているので
とくにご報告はありません。
日付 | 日出 | 方位 | 日没 | 方位 | 南中 | 高度 | 昼時間 |
1 | 6:52 | 116 | 16:52 | 244 | 11:52 | 33.2 | 10:00 |
2 | 6:53 | 116 | 16:52 | 244 | 11:52 | 33 | 9:59 |
3 | 6:54 | 117 | 16:52 | 243 | 11:53 | 32.9 | 9:58 |
4 | 6:55 | 117 | 16:52 | 243 | 11:53 | 32.8 | 9:57 |
5 | 6:56 | 117 | 16:52 | 243 | 11:54 | 32.6 | 9:56 |
6 | 6:56 | 117 | 16:52 | 243 | 11:54 | 32.5 | 9:55 |
7 | 6:57 | 117 | 16:52 | 243 | 11:55 | 32.4 | 9:54 |
8 | 6:58 | 117 | 16:52 | 243 | 11:55 | 32.3 | 9:54 |
9 | 6:59 | 118 | 16:52 | 242 | 11:55 | 32.2 | 9:53 |
10 | 7:00 | 118 | 16:52 | 242 | 11:56 | 32.1 | 9:52 |
11 | 7:00 | 118 | 16:52 | 242 | 11:56 | 32 | 9:52 |
12 | 7:01 | 118 | 16:52 | 242 | 11:57 | 31.9 | 9:51 |
13 | 7:02 | 118 | 16:53 | 242 | 11:57 | 31.9 | 9:51 |
14 | 7:03 | 118 | 16:53 | 242 | 11:58 | 31.8 | 9:50 |
15 | 7:03 | 118 | 16:53 | 242 | 11:58 | 31.7 | 9:50 |
16 | 7:04 | 118 | 16:54 | 242 | 11:59 | 31.7 | 9:50 |
17 | 7:05 | 118 | 16:54 | 242 | 11:59 | 31.6 | 9:49 |
18 | 7:05 | 118 | 16:54 | 242 | 12:00 | 31.6 | 9:49 |
19 | 7:06 | 118 | 16:55 | 242 | 12:00 | 31.6 | 9:49 |
20 | 7:06 | 118 | 16:55 | 242 | 12:01 | 31.6 | 9:49 |
21 | 7:07 | 118 | 16:56 | 242 | 12:01 | 31.6 | 9:49 |
22 | 7:07 | 118 | 16:56 | 242 | 12:02 | 31.6 | 9:49 |
23 | 7:08 | 118 | 16:57 | 242 | 12:02 | 31.6 | 9:49 |
24 | 7:08 | 118 | 16:57 | 242 | 12:03 | 31.6 | 9:49 |
25 | 7:09 | 118 | 16:58 | 242 | 12:03 | 31.6 | 9:49 |
26 | 7:09 | 118 | 16:58 | 242 | 12:04 | 31.6 | 9:49 |
27 | 7:09 | 118 | 16:59 | 242 | 12:04 | 31.7 | 9:50 |
28 | 7:10 | 118 | 17:00 | 242 | 12:05 | 31.7 | 9:50 |
29 | 7:10 | 118 | 17:00 | 242 | 12:05 | 31.8 | 9:50 |
30 | 7:10 | 118 | 17:01 | 242 | 12:06 | 31.8 | 9:51 |
31 | 7:11 | 118 | 17:02 | 242 | 12:06 | 31.9 | 9:51 |
1 | 7:11 | 118 | 17:03 | 242 | 12:07 | 32 | 9:52 |
2 | 7:11 | 118 | 17:03 | 242 | 12:07 | 32.1 | 9:52 |
3 | 7:11 | 118 | 17:04 | 242 | 12:08 | 32.2 | 9:53 |
4 | 7:11 | 117 | 17:05 | 243 | 12:08 | 32.3 | 9:54 |
5 | 7:11 | 117 | 17:06 | 243 | 12:09 | 32.4 | 9:54 |
6 | 7:11 | 117 | 17:07 | 243 | 12:09 | 32.5 | 9:55 |
7 | 7:11 | 117 | 17:07 | 243 | 12:09 | 32.6 | 9:56 |
8 | 7:11 | 117 | 17:08 | 243 | 12:10 | 32.7 | 9:57 |
9 | 7:11 | 117 | 17:09 | 243 | 12:10 | 32.9 | 9:58 |
10 | 7:11 | 117 | 17:10 | 244 | 12:11 | 33 | 9:59 |
11 | 7:11 | 116 | 17:11 | 244 | 12:11 | 33.2 | 10:00 |
2009年12月21日月曜日
冬至前日
2009年12月17日木曜日
2009年12月14日月曜日
柚子採り隊
今年もそれなりに柚子がなり、友人知人に配布することが出来た。
健康であればこそ出来ること。
初めは下方の柚子を高枝鋏の柄を短くして採り、次には少し長くして。一番長くしても届かなくなったら、梯子をかけて(脚立は持っていない)高い所に登って木の上で高枝鋏を振り回して採取。それなりにしんどくて楽しい作業です。
柚子の木には棘があり、下手につかむと棘が刺さり痛い!!と。
梯子に登れなくなれば、高い所の柚子は残る事になる。高枝鋏の長いのを振り回す力が無くなれば中程度の高さの柚子も採れなくなる。
取り残された柚子は霜にあたると、痛んでくる。グジュグジュになって下に落ちてくる。痛んだミカンのようなもの。墜落した柚子を片づけるのも一苦労。庭先にこんなもの置きっ放しにしてはおけない。みっともなくて。鳥が来て、食べることも無い。狸の餌にもならない。
採り残しが出る柚子の木がこれからは増えることに。元気で時間のある老人の出番ですよ。あちこちに高枝鋏を車に積んでお出かけにならなきゃいけませんね。ご婦人方は下で待ち受けて、柚子の枝を切り取っておかないと調理師さんに棘が刺さることになる。
採らせて頂いた柚子はどうするか。柚子味噌は当然。柚子のマーマレード、柚子と鰹の煮付け、柚子酢。色々とご自慢のレシピの腕前を発揮して頂きましょう。小さく切っておいて、冷凍庫で保管して夏の素麺の薬味にも。
出来上がったふるさとの味は宅急便で都会に住むお子さんやお孫さんの元へ。もちろん謝礼は橋下・慎太郎知事ご反対のふるさと納税で。勿論隊員の方のお持ち帰りも。菜彩茶屋で現金化なんてのは捕らぬ狸の何とやらで当てになりまへん。
今年はもう無理ですね、来年の宿題にしておきましょう。柚子を採りたい方はまた来年宜しく。
(画像の柚子はH18のもの悪しからず)
2009年12月13日日曜日
師走の1日
椿の1種。この時期から3月ごろまで花を付ける。
茶道には縁が無いが、撮ることぐらいは。只撮ればいいというものではないと、横槍が入りそうですが。
季節性インフルエンザの予防注射、原医院にて¥1,500也。新型インフルエンザのワクチンは65才以下、非医療従事者、持病無し、という事で当面は予定なし。
今日は雨は降って無く、朝方は日差しが有って暖かかったが、昼過ぎから雲が出て少し冷えてきた。落ち葉掻き、豌豆の手造り、山掃除、その他その他,etc,etc色々と山となって待ちうけているよう。何から手を付けて良いものやら。
2009年12月8日火曜日
2009年12月6日日曜日
自己紹介更新について
小筆 さんのコメント...
自己紹介、いつから狸から書に・・・
下界を眺めているような狸、結構よかったのに。 と12月1日コメントがありました。流石お目が高い書の流れの小筆さんで直ぐにご指摘が。
既に皆さんもお気づきの通り、狸から林下人に変わったのは、この月から。
書は、甲骨文字によるもので、田舎出の名のある書家さんのものを使用しています。「即羅庵」のような温かみのある書が欲しかったのですが、近くの書家さんとは縁が無く・・・・・・・。
甲骨文字は漢字が発明された当初、殷・商の時代亀の甲や骨に刻まれた文字で、白川静博士により解読されたものです。詳細はゾーロク氏紹介の「今昔文字鏡」辺りから。
林下人とは、天下人にあらず、地下人でもないと説明はしていますが、私の造語ではありません。Googleっても、日本語検索では本ブログ関係のみですが、中国では、”隠退した人”と出てきます。曹洞宗の方を林下人とは言わないですよね。
鼬と狸のコラボな絵が撮れましたら、いずれまた更新させていただきます。
下界を眺めているような狸、結構よかったのに。 と12月1日コメントがありました。流石お目が高い書の流れの小筆さんで直ぐにご指摘が。
既に皆さんもお気づきの通り、狸から林下人に変わったのは、この月から。
書は、甲骨文字によるもので、田舎出の名のある書家さんのものを使用しています。「即羅庵」のような温かみのある書が欲しかったのですが、近くの書家さんとは縁が無く・・・・・・・。
甲骨文字は漢字が発明された当初、殷・商の時代亀の甲や骨に刻まれた文字で、白川静博士により解読されたものです。詳細はゾーロク氏紹介の「今昔文字鏡」辺りから。
林下人とは、天下人にあらず、地下人でもないと説明はしていますが、私の造語ではありません。Googleっても、日本語検索では本ブログ関係のみですが、中国では、”隠退した人”と出てきます。曹洞宗の方を林下人とは言わないですよね。
鼬と狸のコラボな絵が撮れましたら、いずれまた更新させていただきます。
2009年12月2日水曜日
金甲山
初冬の児島湾は穏やかで。
児島半島にある金甲山から、山陽放送RSK
日本放送協会NHK
40年を経て山上の木々は大きく育ち、草原は無くなって、只送信塔と、電波の制御棟があるだけ。今時小中高生が遠足に登って来ることも無いのでしょう。
今、地デジにTVが変わります。11CHのRSKも、5CHのNHKも見られなくなりますと、各放送局は全社を挙げて宣伝している。
何が違うの? 使用する電波の周波数・波長がVHFから、UHFに変わりますとは、お知らせに無い。UHF/VHFって?
VHF;Verry High Frequency 90~108MHz
UHF;Ultra High Frequency 470~770MHz
MHz;メガヘルツ 周波数の単位
波長は? C=30万キロメートルとして、
L=C÷λに当てはめて計算すると、
L=30万*10*10*10÷90メガから出てきます。
アナログ送信とディジタル送信と何が違うの?
こんなこと説明しても素人にはワカりゃせん、まして子供に於いておやと。そう、子供は判らなくて良いのです。でも、判らないからこそ興味を持ち、科学する心を持つのです。
また、此処から目に見えない電波が飛び出し、自宅のアンテナで受信してTVが見られていることを実感することは出来るでしょう。
下手なおもちゃランドに連れて行くよりは、はるかに教育的でしょう、この場所こそもっともインパクトのある場所なのです。放送局さんも子供騙しのディジタルスタジオを作るよりは、この地を整備することが大事ではないでしょうか。そして、遠足に、多くの学校から子供たちがおとづれ、遊び、学ぶことのできる場に再度挑戦して頂けませんか。
春の桜を愛で、金波、銀波の瀬戸の海を眺めながら電波の世界を知ることで、少しは科学・技術の世界に興味が持てるようになるでしょう。
高校生でこの地を訪れ、TV電波を知ったことで、後に、BS(放送衛星)の開発に携わった事とは無縁でしょうね。
登録:
投稿 (Atom)