2013年8月23日金曜日

卑弥呼は近江か 出雲か 吉備か


ミーハな図書紹介
TSC(テレビせとうち)発行の本書を読みました。
古代史学徒にとって長年の課題である邪馬台国
何処にあったかを物語る図書。
著者の方々は権威ある象牙の塔の研究者では無く
市居の畑違いの郷土史研究者。

大和が邪馬台国、九州に邪馬台国があったの論は
現在では否定的。
では本当にあったのは何処かが改めて問われることに。

3者それぞれに我田引水、自分とこがと
魏志倭人伝、古事記等を読み解いて
納得するところ有、弱いところ有。

岡山県人としてはやはり吉備説に肩入れしたくなりますね。
一昨年行った楯築遺跡が卑弥呼のお墓ではないかと。

目を北に転じて蒜山が高天原ではないかと比定されて
楽しくなります。大山かも。

行ったこと無いですが、熊山遺跡ってなんなんでしょう?

Posted by Picasa

2 件のコメント:

  1. 岡山県人としては吉備説に、、、、同感です。

    返信削除
  2. 今年は美作建国1300年にあたることもあり、古代のことをいろいろ想像することも楽しいですね。大山も美作の国が建国されて間もない700年代の中ごろ、僧行基によって開山されたと伝えられていてロマンを感じます。

    返信削除

コメント有難う御座いました。