2009年3月29日日曜日

春の研修旅行


 花冷えのする27日、早朝に立ち、瀬戸内海を越えて、道路沿いの山々には既に山桜が咲きほこり、南国へ来たものと思わさられなか、徳島は阿波市阿波町北山にある土柱撮影に。
 土柱とは侵食されてできた土の柱。柔らかい泥と、硬い泥が混ざりあい、侵食作用をうけるとともに、崩れることの無い土壌であることによってできた自然の生成物。柱状節理の見られる岩石だけのものではない。地球上ではここより他にはアルプス、ロッキーなどに見られるだけのもの。ここは日本、スケール的には箱庭的風景。


 土柱に続いて、美馬市脇町の「うだつ」の町並み見学に。

 「うだつ」とは、いつまでも、目の出ない人を、うだつのあがらぬ奴と揶揄される語源となったもの。実用上は火事のとき隣の家から火がうつらぬ様にと防火壁、今風にはファイヤーウォール。
目の出ないのではなく、上から抑えられて、いつまでも大きくなれない者のこと、との説も。
 町の案内はかって社会科の先生であったボランティアのお方。お話しぶり、ご説明は流石流石、昔取った杵柄。でもまだ退職後、日は浅そう。


 最後は、同町内にあるシンビジュームが咲き乱れる「あんみつ姫」の故郷へ。買って帰っても枯らすだけ、とても育てることなぞ出来そうもなく、徒に花を見るだけ。

2009年3月26日木曜日

ホルモン焼きうどん


 締め切りを過ぎて確定申告の提出に。税務署は閑散としていてざわめき無。ゆっくり出来ていいことだ。なんてこと言うとお国に叱られるかな。e-Taxも便利そうだがアナログ的に出向いて申告するのも良いもの。
 提出後は近くの衆楽園をぶらぶらと。寒いような暖かいような日和。後楽園とは違った趣の大名庭園。

 昼食はB級グルメのホルモン焼きうどん。
最近この地方でメジャーになりつつある食べ物。備前日生のカキオコとは違った味わい。

2009年3月23日月曜日

落ち葉掻き


 庭に落ちた木の葉を掃いて掃除をしていて、幾ら掃いても取れない葉っぱがあった。よく見ると根が生えている。南天の実が昨年落ちて芽を出していたのだ。うん、これを苗にしてどこかにまた植え換えておかなければ。

 今日は寒いのかそうでないのか、山に入って畑に入れる落ち葉掻き。EM菌は手元にないが一緒に糠を撒いておけばそれなりに腐敗して有機肥料となるでしょう。

 かって、藩政時代、藩のお山に入って焚き木を拾ってもお手打ちになったとか。今の世、県有林、国有林に入って落ち葉掻きをしたらどうなるのでしょう?。県警さんがとんでくるのかな~?。県、国有林はほったらかし、自家用に農作業をしている老人に与えても良いのでは。落ち葉を掻いたら保水力が落ちると?山は綺麗になることだし。NPOとかボランティアとか五月蠅いこと言わないで。里山再生といっても少しは切らないと荒れるだけ。薪ストーブ愛好家にも開放してみたらどないでしょう。

 

2009年3月20日金曜日

光陰矢の如し

春眠 暁を覚えずとか。朝それなりに早く起きていた積りであったが、遊び呆けていたのか、世の中春になっている。

 白菜は巻いていたのから茎が大きくなり、花も咲いていた。
 桜の花も咲き誇り、
平成余年は春模様 桜吹雪は舞 蝶も舞っています。なんちゃって。

 このところの季節の変わり様は3日見ざれば、剋目して見なけりゃいけませんね。

 

2009年3月19日木曜日

吉備高原都市へ

吉備高原21世紀の森へ、山仕事の安全作業についての講習会に参加。
美作から吉備まで県中央部を横断65Km1.5時間。朝霧の立ち込める山中から、山また山を横断して山の中へ。
午前の部終了後、午後は近くにある昭和の作庭師重森三鈴記念館の見学。


 全国の庭を見、幼い頃からの原体験として身に付いている、豪渓、楯築遺跡の風景が庭に生かされているのか。また三玲(ミレー)設計の茶室「天藾庵」も静かなたたずまいで。
 
 岡山都市緑化フェアーが始まります。庭園にご興味のあるお方はこの辺りもおついでに。
 
Posted by Picasa

2009年3月15日日曜日

冬の終わり

         山茶花から椿に花は移り。


 昨日はなごり雪の舞う寒い日であったが、今日は打って変わって日差しも暖かく、鶯の鳴く日。
今年の冬はもう終わりですね。山で木を伐り、竹藪を掃除するような仕事はもう暑すぎてできません。


 今冬の作業のまとめ。間伐、竹藪の皆伐(後始末は未済)、池之端の不要木の伐採。薪割りが主な作業。手を広げすぎて、すべて中途半端。やらなければいけないことが多すぎます。遊ぶのが忙しくて。



 松食い虫にやられた松材を中心に薪割り。それなりに沢山割ったと思ったが積み上げてみるとそれ程では。もう少し山から原木を持ち帰り、割らなければ。


 長いの短いの不ぞろいで、これではお金になりませんね。自分で風呂焚きに使うもの、まあ良しとするより他に無しと。


 これからは梅、水仙、菜の花、ボケ、サクラと忙しいことに。少しは田を耕して馬鈴薯の植え付けの準備も。






2009年3月12日木曜日

「あずさ会」 書道展

 隣町の勝央町勝間田「勝央美術文学館」で、松嶋豊舟先生ご指導の「あずさ会」主催の書道展に出かけてきました。お目当ては、今はパソコンにもおはげみの倫子先生の書。

 無粋な拙には、墨の濃淡、筆勢など残念ながら理解できません。徒に眺めてみるだけで。15日にもう一度出かけて直接ご指導でも受けなければ・・・・・・。

 軸物、茶掛だけでなく、百人一首の大作も。水茎の跡の瑞々しさ、プリンターで打ちだしたものとはちがいます。





 美術館を後にして、近くのノースビレッジをふらふらと。


 

2009年3月10日火曜日

ボランティア交流会

かつた市民センターにて
ボランティア活動の明日に向かって



皆さん真剣に聴講し

  議論を重ねておられました。
 美作市ボランティア連絡協議会に参加されている市内のボランティア団体の交流会が、
パソコン教室のお隣、かつた市民センターで開かれていました。
ボランティア活動の姿勢、ボランティア活動の明日に向かって、
約30団体、100余名の方が参加されていました。
高齢者支援、障害者支援、子育て支援などの活動分野の方々でした。

2009年3月8日日曜日

ジビエ料理 追記(エピローグ)

その1

 京大卒・猟師千松信也氏の「僕は猟師になった」を入手し、読了。1日で読める楽しい本。わな猟の記述、自然食の紹介。鹿・猪猟の入門書としても、人の食についての基本を考えさせる本。昨年の9月に初版が印刷されすでに5刷目までになっている。それなりによく読まれているのでしょう。

その2
 何か美味しいものをレストランに食べに行きたいなと言ったら「何をおしゃいますか、牡丹とか紅葉の高級な食材をお口にされているんでしょう!」と軽くいなされてしまった。残念。

2009年3月5日木曜日

地元の話題 2件

美作の風の便りに聞いていた(?見ていた)高原里香さんの作品の覗きに林野のからつ鎌田屋さんへ。
奥まったような蔵の中に斬新なデザインの磁器。
田舎の古い家屋に白い花立ても合うのかも。
(時間は9:00~18:00までの様)
お店にあった植木鉢を購入、芸術家は育てられないが、
花なら少しはと。
★☆★☆★☆★☆2件目★☆★☆★☆★☆★☆
美作の天気を見られるライブカメラを誰かアップしないかなと
待っていたら、湯郷温泉に設置されていた。
場所は観光案内所ですね。
これでこちらは雨の少ない晴れの国と、
全国で確認できますね。
美作の天気予報の観測所は市内北部、
東京でいえば都心と青梅・八王子位の温度差が。
  
 
Posted by Picasa

2009年3月4日水曜日

岡山・神崎の梅

 なごり雪の翌日、菜の花と紅梅・白梅の咲き乱れる神崎の梅園に。






 こちらは昭和44年約40年前地域の方々によって始められた梅園。
蝶ではなく目白の飛び交うのどかな梅園。

Posted by Picasa

2009年3月2日月曜日

作州・勝山のひな祭り

 岡山県北の真庭市勝山は山あいの小京都的城下町。桃の節句のこの季節、家々に古くは享保雛、慶応雛など保存されているお雛様の一般公開。いつもは草木染めの暖簾の下がる閑静な町並みに時ならぬ人出が。駐車場には岡山ナンバーだけでなく隣県の鳥取、姫路・神戸ナンバーの車まで。
 街中の様子はいつものピカサアルバムhttp://picasaweb.google.co.jp/itcsan/NieUSD#の方でスライドショウをお楽しみください。