2010年4月13日火曜日

わらび


磐ばしる 垂水の上の早蕨の
萌いずる 春に
なりにけるかも

志貴皇子 万葉集

2日続きの雨も上がり朝方散歩していると
芽が出始めてました、
ワラビとサイシンゴ(イタドリ)

サイシンゴ、美味しい物ではないが
子供の頃はポコッと折って
皮をむいてよく食べていた。
少し塩を付けて食べるとましな味になった気がする。

他におやつになるものは無かった、
今口にすると、まずっーと口をゆがめる。

春の味その物だ。

8 件のコメント:

  1. 中国・四国方面ではイタドリを口にすると聴いて驚いたものだ。
    関東には山ほど出るが、誰も手を出さない。
    奥武蔵のわらびは現在10cm程度。
    天候を見て、4/17あたりに山へ入るとしましょうか。
    4/14 晴れ
    4/15 曇り
    4/16 雨
    4/17 曇り
    雨後に良く伸びるので、早朝に出かけて一網打尽に採ってしまいましょう。
    こいつを塩漬けにして、正月に食べるのだと教わりましたが、やはり春の味はそのとき食べるにかぎる。
    ワラビの次はフキです。現役をやっていては、なかなかこういうものにお目にかかれぬ。
    無職バンザーイ!

    返信削除
  2. イタドリ、高知ではよく食べますよ。
    アク抜きして売っています。煮たり、炒めたりして食べてます。ワラビ、フキより私は食べます。

    返信削除
  3. 昨日 主人が採って来て早速夜食べました。柔らかいのでアク抜きは さっと済ませました。あちこち走り周り過ぎて伸びています。

    返信削除
  4.  サイジンコは子どもの頃は、折って食べるだけでしたが、十年ぐらい前からは筍・椎茸・人参・きぬさや等野菜と油揚げ竹輪を入れて炒め煮で食べます。サイジンコの酸っぱさを抜くのと、シャッキリ感を残して造るのが美味しさのコツです。この時期に街からの来客時につくります。

    返信削除
  5. 土佐では道の駅でイタドリ売ってましたね。

    美作の彩菜茶屋でも少しは売ってましたが、とっこさん宅みたいな料理に使えるのですね。

    関東でも、広めたらどないだす?これがほんとの関東炊きって。

    返信削除
  6. イタドリ=私達はダンジと呼んでいました。同じ様に、皮を剥いてポキッと折って、塩を付けて食べていました。副采ではなく遊びの延長でした。里の方の友人は塩漬けにして食べると云っていましたが・・。
    今日はまた寒くて、峠の朝は少し白くなっていました。これでは蕨も蕗もこごみもまだまだです。

    返信削除
  7. ようやく蕨にお目にかかりました。
    主人が昨日採りに行って1度食べるぐらいあったようです。
    今日は卵とじにして食べます。
    タラの芽が3本・・どうしましょうか?
    もう少しあればいいのにと思いましたが、大分歩き回ったが無かったようです。

    返信削除
  8. この頃毎日蕨採りをして、重層であく抜き後
    水に晒し、食していますが、食べ過ぎると
    ニキビ(そんな歳でもないか)でますので:
    イタドリはまだ見かけません・昔思い出します、酸っぱくて酸っぱくて:::::

    返信削除

コメント有難う御座いました。