2009年7月31日金曜日
2009年7月30日木曜日
能登香 温泉
2009年7月27日月曜日
今日も雨
今日の昼間は陽光の射す洗濯日和。のんびりとしていると、夕方4時前、一転にわかにかき曇り、雷の音が北西方面から。今日もまた大雨が。
この雨の降り様、都市部における集中豪雨が5、6年前起きてアスファルトとかコンクリートのビルの蓄熱、放熱によるものと言われていましたが、当時丹波の方でも大雨が有ったのでは。今回は海、山自然がいっぱいの所。太陽の黒点活動は静穏期。明日もまた夕立がくるのかな?
こちらの画像はレーダによる16:40降雨の様子。当地方の雨模様は本文をクリックすると表示されます。
ここ数日かかって漸く仕上げました。毎年のIT研究所での研究活動。若ものにしか覗かれることは無いと思っていたが、敬愛する先輩から次はまだかのご催促が有り困惑。老化防止策の1活動、お許しあれ。
2009年7月25日土曜日
産地直送の桃
美作は今日もまた雨。のんびりと読書を楽しもうとしていると、我儘な老人からTel,葉書のあて名印刷でデータに住所、氏名は表示されているが、印刷すると郵便番号しか印字しないと。何とかしてくれ、ちょっと見てくれと。しゃないな~と、雨の中を一路北上。見ても判りません、データをCSV出力して、少し手直ししてDB再作成。年賀状は正しく印刷できたのに、どうして??何らかのプログラムのバグでしょう。原因不明。APの問題はわかりません。
道中、県道51号線美作・奈義線小原の交差点脇の美作JA勝田支所隣に桃の直売所がありました。地元の果樹栽培の方々が8月10日ごろまでやって居られるとのこと。
流石岡山の桃の産地、結構な顔をした清水白桃、白鳳が置いてありました。電話、メールによる販売も可能とのこと。お店の中の桃の数々はこちらのアルバムに。(KlickHere)
また、勝田観光振興会所属のタカタ果樹園さんのブログ(KlickHere)はhttp://www.e-katsuta.com/profile/takata.htmlはこちらです。ブログからHPに入って詳細をご覧ください。アクセスカウンタが9,500,10,000だと景品が出るそうで(現在9、484)。電話、メールはこちらに。
なお、本日の我儘爺様には大きな桃3個を謝礼に頂きました。はいお疲れさん。
2009年7月23日木曜日
レモングラス
耕作放棄田の草刈りをして、愛車はホンダの小豆を駆って荒起こし、畝切りをしてレモングラスを植え付けました。20株あまり。9月には切った葉も伸びてお茶か、お風呂で使えるぐらいには伸びることでしょう。岡山の知人より頂いたもの。湯郷温泉でもお土産に売っています。東京は伊勢丹でも。
レモングラス;学名:Cymbopogon citratusはイネ科オガルカヤ属の多年草。アジア料理およびカリブ料理でよく使用されるハーブ(Wikipediaより)。レモンの香味成分であるシトラールを含有しているので、レモン風味です。料理に使用するために頂いたのではありません。7月5日付けの野生動物と忌避植物で猪除けになると記しておいたので分けて頂きました。
紅葉肉とか牡丹肉料理にも使えるのかも?猟期になったらどなたか試していただけませんこと?味見はさせて頂きます。
今日は久しぶりに日差しが戻ってきて、いい汗かきました。夕方散歩していると数匹のイトトンボが。
2009年7月20日月曜日
芙蓉
美作地方で局地的暴風が吹き若干の被害が出た模様で、NHK他の全国放送で放送されている。竜巻かダウンバースト?かは追って気象庁の方から正式に発表されるでしょう。この地域は先月の(6月16日)降雹を伴った竜巻の発生源と同じ地域。未だ詳細は不明ですが、被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。わずか7,8Kmほどしか離れていませんが、大雨と雷が昨夜は有った程度。
雨上がりに散歩していると1輪の芙蓉が。これはアメリカ芙蓉?。最近話題の新田次郎の小説に芙蓉の人なるものが有りましたが、小説にでてくるような趣のある風情は残念ながら感じられません。日本芙蓉は楚々とした趣のある花とのこと。
2009年7月19日日曜日
夏休みの始まり
昨日から夏休みの始まり、3連休で皆さん海へ、山へ。高速道路は¥1000とかで大渋滞、ノンビリ屋の友人も高速に入って気が付いたようです。そりゃそう、もうカレンダーとは無縁の生活。結局時間に間に合わず、多分岡山を素通りして帰郷。こちらも時間が空いてしまいがっかし。
気を取り直し岡山高速も¥1000、昨日招待されていた陶芸展に。皆さんの力作を鑑賞させて頂きました。
鉄錆焼;鉄分の含まれている粘土を用いた焼き物のようです。もう少し詳しくは勉強してから。Kさんご解説をコメントに入れといてね。
こちらに数点のご紹介を,アルバムの方をお楽しみください。(ClickHere)左上のスライドショウをクリックすれば大きな絵になります。
2009年7月17日金曜日
2009年7月16日木曜日
7・22日食
7月22日皆既日食があるとのことで、色々と話題になっている。ブームに乗り本件に触れておきます。
日食について記憶のあるのは、小学生であった時、担任の先生と校庭で見たような。このとき、もう50年後で無いと皆既日食は日本では見られないのだと。それまで生きているのだろうかとも?
このころの日食の情報を当地美作市役所を中心に調べると、
年 月日 食分
1950/9/12/0.26
1953/2/14/0.49
1955/6/20/0.24
1955/12/14/0.22
1957/4/30/0.28
1958/4/19/0.86
1964/12/4/0.14
1965/11/23/0.17
1969/3/18/0.14
となっています。1958年の0.86が部分食として最大でした。このときあちこちの学校で皆さんロウソクで煤けたガラスや色付きの下敷きでもって見たのでしょうね。
今回の日食も当地方では、午前11時0.82上図ぐらいが最大でまた明るくなっていきます。
次にあるのは何時か?2012年5月2日早朝、鹿児島、高知、名古屋、日光を結ぶラインで幅50KMの範囲で金環食が見られます。まあこの時まで待つことにしましょう。ダイヤモンドリングを見るのは。
以上のデータは北海道大学情報基盤センター提供のHP
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
より、取り出しました。各自自分の土地、地域で今回の日食が何時に始まり、何時に終わるのか?食分はどの程度かをこちらで御調べ下さい。素人でもすぐ判るようになっています。
2009年7月14日火曜日
2009年7月9日木曜日
2009年7月6日月曜日
大菩薩峠
2009年7月5日日曜日
野生動物と忌避植物
6月29日付け山の危険生物のコメントに、雑草の中にハーブを植えておけば虫が付かないのではとのコメントがありました。
匂いの強い種類を植えておけば獣類除けになるようです。
九州は武雄市の取組ではレモングラスが猪除けになるとのことで、レモングラスに力を入れて居られますね。
武雄市のHPはhttp://www.city.takeo.lg.jp/こちらをクリックしてみてください。こちらの市にはイノシシ課とか、レモングラス課があり積極的に猪対策に取り組んでおられます。
色々とおもしろいので武雄市長さんのブログhttp://hiwa1118.exblog.jp/も併せてご紹介させていただきます。
シカ対策としてはエゴマを植えておけば良いとのお話があります。このことについては、諏訪市の方で実験された結果が報告されています。諏訪農業改良普及センター http://www.pref.nagano.jp/xnousei/suwakai/egoma-1.htm美作でもエゴマの栽培に力を入れておられる方が居られる様ですのでもう少し情報を集めてみたいですね。
鳥獣害についてはブログ鳥獣害ニュースhttp://blog.goo.ne.jp/nougaku_hiro/に色々とまとめられているようです。(全文読破していないので曖昧にSorry!)
岡山・美作辺りの鹿、イノシシの生息数の把握はできているのでしょうか?対策は獣除けの柵、ネットの自家設置しかないのか?
わな猟の狩猟免許の試験は美作地方はもう間に合いませんが、御津の方での受験は可能です。岡山県のHPで確認するとhttp://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=8340
ヌートリアも最近出没するようになり、被害が出ています。この捕獲もわな猟でとなるのでは。
寄生昆虫からお話が飛んでしまったようですいません。
他にもう一つ、蛇除けに煙草は有効ですか?
2009年7月4日土曜日
長柄の鎌
唯の棒ではありません。先端に小さな鎌が付いてます。横着者の特注品。普通鎌はしゃがんで使うものだが、いちいちしゃがむのは面倒。また、群生した花の中に一本の雑草が有ったとき、その一本を切り取るには近くまで入っていかなければならない。写真の様にサツキの中に笹が伸びているとこれを切り取るにはさつきをかき分け、根元まで鎌の刃を入れるのはしんどいこと。そこでぐうたら人間は考えた、長い柄が付いていれば良いのだと。下刈鎌は長いけど大きくていつも散歩のとき持っては歩けないと。
彩菜茶屋の前に毎月刃物の出張販売がある、肥後の守は刃物の三木市から。こちらの親父さんにこんなのが欲しいと先月お願いしたら、早速町の鍛冶屋さんと相談して5本ばかり造って来られました。お話を聞いてみると、鍛冶屋さんもいろいろとアイデアは御持ちとのこと、お客のニーズがあるかないか判らないから色々な物は作らないで定番ものばかり売ってるそうです。
頼んだ以上は買って帰り試してみましたが、満足満足。柄の長さ1米、道端に一本伸びた草をピッと払って切り取り、サツキの木の下の方から差し込んで笹を刈り取りすっきりと。雨上がりでも濡れることはありません。これなら高いところの余分な枝とか、伸びすぎた芽なども簡単に切り取れるでしょうね。三木の鍛冶屋さんに多謝、多謝。
野菜とか、果物の収穫に、料理にこんなのが有れば良いのにな、なんてのが有れば一緒に考えて造って頂けるのでは。
登録:
投稿 (Atom)