昨日は前日からの雨が上がってはいたが、まだ全体に濡れそぼっていた。
起床後散歩の後、PCを立ち上げてインターネットを閲覧しようとしたが、接続エラーのメッセージが出て、正常に表示されることは無かった。
 何かPCとルータとの間が問題かと、ルータをチェックしたが問題は解決することは無かった。
 次は光回線の屋内機器ONU(光ネットワーク装置)を見ると光回線ののランプが消灯している。外部回線エラーと見て、電話を発信してみると発信不能。
携帯電話から呼び出しを掛けても不通。これは何処か昨夜の雨のためケーブルにも山の中で発生したかと。
ケーブルは木々の間を上がって来ている。枯れ枝が落ちてくることもある。我が家へのケーブル事故はあってもおかしくは無いと。
でもまあ我が家だけか、地区の方もかと知人宅の電話を呼び出したが不通。携帯から携帯で確認すると、TVも電話も告知放送も駄目との事。
7時過ぎ広報車で事故があったとの連絡が道路沿いには流れていると。
我が家だけではないと分かり一安心。
 朝食を済ませて外出、帰宅途中林野神社辺りで工事中。この辺りで回線に問題が生じたと判断して帰宅。
 PM7時半過ぎ告知放送が流れて復旧したとの事。
 PCを立ち上げてインターネットに接続をと。でも回線エラー、データ回線は未だダメかと。
 一夜開けて再度試みるが復旧の様子は無し。そのまま外出し、夕方5時過ぎ帰宅。
 ルータに問題かと、電源を切り再投入、PCの方も電源のオンオフをやって接続を試みても不可。
 運用管理をしているNTTの指定の電話番号を呼び出してみると、機械応答の音声が流れるのみ、5時過ぎになるとダメなのかと。
 市の管理部門に電話を入れ対応を依頼,市の方からNTTへ連絡。その後1時間ほどしてNTTより電話が入り、状況説明。
 指示に従い、ルータを外して、CTU(フレッツ光終端装置)から直接PCに接続してインターネット接続。接続OK,インターネットが利用できました。
 問題はルータにあったようで、外部信号が断となって何か不具合が発生した模様。ルータの取り換えが必要と。
事故原因 
 トラックから重量物が落下し、電柱を押し倒して、ケーブル断。
 
事故範囲  旧小学校区以上、他校区2,3も。
問題点
 ・初期事故通知の連絡――――携帯SMS-登録、管理
 ・回復までの時間、12時間以上  WHY?
 ・バックアップ回線はどうなっているか?
   スター型配電網ならば、1ノードがダウンすると全てダウン、
   ネットワーク型配電網ならば、迂回路があるが。
   分波器と各家庭は1:1の接続。?光は電力網の様にはならない?
  県内高速通信網の方は???
          まあもう現役では無い、余計な事は・・・・・・
  県庁、市庁がダウンしても、OK?
 ・NTT連絡窓口の録音対応メッセージ方式、コールバックは勤務時間内だけでなく夜間でも順次対応すると。
 
障害・故障時の物理的対応
 ・故障部位の確認  何が不具合となって居るか
 ・バックアップ系への切り替え
 ・障害原因の除去
 ・故障修理
障害・故障時の社会的対応
 ・障害範囲の確認
 ・何が発生しているかの周知
 ・回復の見込み  予想時間
 ・
家電(☎)―携帯ーLTE機器(スマートホン,iPAD)ー衛星通信網
ほら貝、半鐘、狼煙の復活は(非電気的対応)?
 爺婆独居人対応
 帰宅途中独居人を訪ねると、TVが故障してと、アンテナ周りを弄っていた。
其々が特殊な例と切り捨てず、今回の事故で何が起き、何が問題かを調査分析し、エマージェンシーに於けるコンティンジェンシープラン(市長風に云うと)を纏めて、周知しておいて頂きたいもの。
安全性
 美作は現在問題となっている、原発、地震からは全国的地勢から見てもっとも安全な地域。
でも「災害は忘れた頃に・・・」と寺田先生は。
 最近の集中豪雨、竜巻はどこで何時起きるか判りません。
 又カルフォルニアの山火事ではないですが、先日の山火事は今回の切断事故の近く。畑一枚隔てて回線が引かれていました。山火事がもう少し大きくなっていれば・・・・予想できますね。
個人の準備
 宅内機器に記されている電話番号を呼び出されるとどのような対応がなされるのか知って置きませふ。
 昼間は?
 勤務時間以降は?  機械対応によりこちらの用件を吹き込んで、電話番号(携帯OK?)も通知しておくと折り返し順番がくる様になっています。