2011年8月31日水曜日

夏草刈り



耕作放棄地の夏草は背丈以上に伸びている。
暑くてしんどいけど、刈っておかないと
より以上に 鬱陶しいことになる。
誰も見に来るわけではないけれど。
刈り取られた後は猪や鹿の運動場。
もう少しして月が冴えわたってくると、狐のダンスも見られます。



篤農家の方は、一夏に2~3回は雑草の刈り取りを行われる。
刈り方は丁寧なもので、いが栗頭のように綺麗に刈り取られている。
私の刈り後は、数Cmの高さで、
虎刈りになっている。
こんな作業にもプロと素人の差が出てくる。

こちらは市内にある
虎ちゃん田んぼ。
別に虎刈りになっているわけではありません。
あぜ道は綺麗に刈り取られています。



Posted by Picasa

2011年8月27日土曜日

なでしこJapan美作合宿終了


岡山ラグビーサッカー場正面

今日で美作での強化合宿は終了。
チームは今夜は温泉で疲れを癒し、
湯郷どぶろくを飲みながら(?)ゆっくり休養されて
明日は岡山空港から決戦の地中国へ。
Get one of two !



午前中まで紅白戦の行われていた緑のグランドも今は静かに。

夏草や 強者どもの 夢のあと



CXフジTV系列のOHKの中継車では
フジテレビ『FNNスーパーニュース』の永島 昭浩氏が合宿の終わりのコメントを入れていました。
とっか山里に降って湧いたなでしこフィバー、
明日からは又静かな山村に戻り、
稲刈り機の音が響く毎日となるでしょう。

Posted by Picasa







Posted by Picasa

2011年8月23日火曜日

なでしこJapan美作合宿2日目



合宿は3500人の観客を集めて始まりました。
2日目の今日午前・午後2時間づつの練習が行われました。
今日も多数の観客を集めていましたが、
選手たちはそれぞれの課題に取り組んでいたようです。




午後は3時半から、直前にはスコールのようなきつい雨足でしたが、
練習が始まると小降りとなり
暑さしのぎにちょうどいいくらい。
白のユニフォームは練習相手の県内の大学サッカー部員です。
下方の画像をクリックすると練習風景がYouTubeのムービで表示されます。

Posted by Picasa

2011年8月22日月曜日

芙蓉・蝮



芙蓉の花がやっと花を付けた。
当地の冬は少し寒くて、冬の間は枯れていて、
春に芽を出して、花を付ける。今年は少し遅れ気味。

蚊帳(かや)の中から花を見る
       咲いてはかない酔芙容

と風の盆恋歌で唄われていますがこれは只の芙蓉。
めしべの形が面白いのでコラージュしてみました。
-------------------------
気の弱い方はスキップしてください。
お話は変わって、危険注意報



こちらはマムシ。
危険極まりない毒蛇。
毎年一匹は遭遇する。幸い被害にあったことは無いが何とも気持ちいいものではない。
旧正月にお参りする大崎の福力荒神様のお蔭でしょう。

知り合いのお爺様は蝮の研究家であったそうで、
血清の開発に尽力されたとのこと。
咬まれたときは相当痛いそうで、腫れてくるが一日以内に血清を注射すれば大丈夫のようです。
山野、河川敷、どこにでも居る毒蛇、目にしたときは決して手を出さないようにご注意申し上げます。
元気な方は蝮酒にして精力剤にされているようですが、蝮酒もハブ酒も味わったことはありません。
-------------
今日からなでしこJapanの合宿。
観客は3500、報道陣160人とのこと。


Posted by Picasa

2011年8月20日土曜日

合宿準備中



なでしこJapanのメンバーは22~27日まで
中国でのオリンピック予選を前にして
此処美作市ラグビーサッカー場で
強化合宿に入ります。




市内の高速道美作ICから
市役所周辺
宿泊所のある湯郷温泉の周りには
多数の喜びと歓迎ののぼりが
立てられています。


来週の天気予報はくもり気味、
アキアカネトンボが飛び交うグランドで、強化合宿が行われるでしょう。
天候のチェックは、岡山・美作ではなく、岡山・赤磐の方がBetterです。


Posted by Picasa

2011年8月17日水曜日

施餓鬼法要



お盆の終わり16日には毎年こちら
福栄山寿林寺では
施餓鬼法要が行われています。

この日は各檀家から寄せられた提灯が灯され
御住職の読経の後
前を流れる吉野川で精霊流しが行われています。

法要の後檀家の皆さんは
先祖供養の卒塔婆を頂いて帰途につきます。


Posted by Picasa

2011年8月14日日曜日

蜂の巣



床の間の裏側、縁側の上に。
こちらの方に回って見ることは殆ど無い。
久しぶりに見てみると大きなのが。



その隣一間ほど離れて。
このまま大きくしてみても良いのでは。
この下の板戸は開いたまま。
まあ閉めるときも大丈夫でしょう。


こちらは門の方に。
どちらも放棄されたみたいで蜂の姿は見えない。


先日、お墓を掃除しているとき数匹の蜂がぶんぶんと飛び回っていた。
スズメバチが偵察に来ていたのだ。
少し離れて見ているとお墓の中に巣があるようで、隙間から結構の数が出入りしていた。
これでは、線香を置くとき危険では!?

お墓で殺生もと気にはなったが目をつぶって噴射一発、
何とか居なくなった様で。
エサ取りに出ていたのか、今日もまだ数匹飛んでいたが・・・。

Posted by Picasa

2011年8月12日金曜日

お盆の準備

お墓掃除をし、祖先の位牌を出していると年代が全ていつの事か判らない。明治の初めでももう150年前の事。
天明とあっても、天明の大飢饉は歴史で習って覚えているが、それがいつ頃の事か??であっては知らないのも同然。
お江さんだってもう400年以上も前の事。庶民のお墓が祀られるようになったのは何時ごろからの事でしょう。山の中にはお墓らしき丸い石が在る所もありますが。

1573 天正 元年 織田信長
1579            三星城落城
 1585   13   豊臣秀吉
 1592 文禄 元年
 1596 慶長 元年
 1600    5    関ヶ原の戦い
 1603    8   徳川家康(初代)
 1604    9     秀忠(2代)
 1615 元和 元年       400年前
 1623    9     家光(3代)
 1624 寛永 元年
 1643   20     宮本武蔵60歳?
 1644 正保 元年
 1648 慶安 元年
 1651    4     家綱(4代)
 1652 承応 元年
 1655 明暦 元年
 1658 万治 元年
 1661 寛文 元年
 1673 延宝 元年
 1681 天和 元年  綱吉(5代)
 1684 貞亨 元年
 1688 元禄 元年  3年水戸黄門隠居 諸国回遊(お話)
 1697   10           津山森家改易
 1702   15  赤穂討入り
 1704 宝永 元年
 1709    6     家宣(6代)
 1711 正徳 元年
 1713    3     家継(7代)   300年前
 1716 享保 元年    吉宗(8代) 大岡越前
 1736 元文 元年
 1741 寛保 元年
 1744 延亨 元年
 1745    2     家重(9代)
 1748 寛延 元年
 1751 宝暦 元年
 1760   10    家治(10代)
 1764 明和 元年
 1772 安永 元年   田沼時代
 1781 天明 元年      天明の大飢饉
 1787    7     家斉(11代)
 1789 寛政 元年
 1801 享和 元年
 1804 文化 元年   文化文政期・銭型平次
 1818 文政 元年           200年前
 1830 天保 元年  遠山金四郎
 1837    8     家慶(12代) 国定忠治
 1844 弘化 元年
 1848 嘉永 元年
 1853    6ペリー来航 家定(13代)
 1854 安政 元年     二宮尊徳
 1858    5     家茂(14代)
 1860 万延 元年
 1861 文久 元年
 1864 元冶 元年  池田屋事件、禁門の変
 1865 慶応 元年
 1866    2     慶喜(15代)
 1867    3  明治天皇
 1868 明治 元年
 1912 大正 元年 大正天皇    100年前
 1926 昭和 元年 昭和天皇
 1989 平成 元年 今上天皇

2011年8月9日火曜日

なでしこJapan:美作合宿



ロンドンオリンピック予選を前にして
8月22日~27日
ここ美作ラグビーサッカー場で合宿練習が行われます。


(画像は北京オリンピック前合宿時)

Posted by Picasa

2011年8月7日日曜日

山に帰った森青蛙



5月、6月の雨上がり、池の上に伸びた木の枝に泡いっぱいの卵を産み付けていたモリアオガエルの姿を捉えることができました。大きさは椿の葉っぱ一枚分。
アマガエルぐらいかと思っていたがそれよりはずーっと大きくてきれいな薄緑色をしていた。
池では今数えきれないほどのオタマジャクシが元気に泳いでいます。



こちらはサツマノミノダマシ蜘蛛
同じような薄緑色をしていたのでついでに撮ってみました。

とここまで書いたところで今夜の訪問者。
こいつも綺麗なうすみどり色で
ついでにアップしておきます。

-------------------------------------



今日は地区の集会所の大掃除。
朝八時から初めて1時間ほど。
地域の方々の顔を合わせて無駄話をするのはこの時ぐらい。中々皆さんのお顔と名前を覚えられません。4,5個の小字に分かれていて、お寺さんが違うともう駄目です。


Posted by Picasa

2011年8月6日土曜日

新刊紹介・耕地整理の父福田久治



地域の歴史物語を絵本に纏めて居られる安藤由貴子先生の
「耕地整理の父 福田久治」
が出版されていました。
今回はお隣久米南町は誕生寺辺りの物語。

誕生寺は浄土宗の開祖法爾大師(法然)の誕生した所。
こちらで灌漑用水路・溜池等を大正末から昭和初期にかけて開発したのが本書で語られている「福田久治」。

現今子孫に大きな債務を引き継がせようとしている為政者。
子孫に美田を残した彼。

土木工事は当時の最新の技術・アイデアで進められたようです。詳細は本書で。
今回は市内から出て隣町へ。次回はは又市内の話題かな?早く県内へ、そして国内へと歩を進めて行かれることを期待して。
--------------------------------------



お話は変わって百日紅。
今年斜面をブルが入り、百日紅の木も一本強引に移動せられた。
千切れて残った根から新しい芽がでて、花まで咲かした。

百日紅は春から伸びた枝に花芽が付き、花を咲かせるが、こんな地面から伸びた芽に花が付くとは驚き。



こちらは全然手入れしてない百日紅。
これから彼岸頃まで咲き続けることでしょう。
Posted by Picasa

2011年8月5日金曜日

朝顔



昨夜は結構遅くまで暑かった。
油蝉が少し山で鳴いていた。
部屋の中にも2,3匹入って来て、ジージーと。

寝入りばなに鳴かれてはと思い捕まえて外に放ってから寝たのだが
まだ居たみたいで早朝からジージーと。
安眠妨害だ。

早めに起きたので朝顔を撮ってきた。
こうして見ると葉が痛んではいない。
変な塵が降ってくることは無い査証。

都会では遅くまでクマゼミ(?)鳴いていたが?

Posted by Picasa

2011年8月3日水曜日

ヒグラシの訪問

今日はやっと夏らしい日となった。
でも屋内より木陰の方が風がありはるかに涼しい。



昨夜はクワガタの雌の訪問。
今夜はヒグラシ。またの名をカナカナ。
朝夕の涼しいときにカナカナカナと鳴いている。
Posted by Picasa

2011年8月2日火曜日

夏の花



鬼百合が咲いてきた。
球根はそのままでもう何年も咲き続けている。
暑い日差しに負けることのない赤い色で
夏の色だ。


夏水仙も茎を伸ばして咲き出した。
春先には葉を伸ばすだけで
花はこの季節。

夏水仙の花言葉は、色々あるようで
「悲しい思い出」
「深い思いやり」
「あなたのために何でもします」
が代表的。

狐の剃刀とは親戚筋のようです。

Posted by Picasa

2011年8月1日月曜日

上山の千枚田と雲海カープ田んぼ



昨日は先日の湯郷ベルと伊賀九の一戦の半券を持って雲海温泉にでもと出かけたが、有効期限は30日まででした。高齢者老人パスで半額で入浴して帰宅。
(先日の試合は有料で、半券で市内の温泉は無料のプレミアム付き)


何時もは素通りしている上山神社に車を止めて上山の千枚田をあらためて撮影、沢山の田んぼが積み重なって棚田が広がっていました。
これだけの田んぼ一枚づつ数えたら一日がかりかも。


雲海温泉の横には今年から始まったカープ田んぼ。
田んぼの脇には鴨の小屋も。
雑草取りは鴨まかせですか?
道路脇のアジサイは今が盛り。
最近の天候ではまだ当分は花を付けていることでしょう。

雲海温泉には早速カープの帽子、Tシャツ等のコーナが設けられていたが、
なんで湯郷ベルのグッズを置いて無いの?
そういえば、大原の武蔵の湯にも、作東のバレンタインホテルにも。
未だ昔の地域主義が残って居て、一体化してないのかな?

武蔵のグッズも湯郷温泉に置いとけば良いじゃんけ。
Posted by Picasa